氷点下の宇都宮
↓
暖機の儀式
↓
10分前倒しの準備
朝の10分は結構な気合いを要する^^
暖機なんかしてると、昭和の親父になった気分^^
いつもと同じ通勤経路だけど、クルマによって随分違う。
DIATONEから流れる昭和歌謡、初日の今日は八神純子をセレクト^^
周囲のクルマ達とは時空が違う^^
そんな初日朝の雑感でした^^
氷点下の宇都宮
↓
暖機の儀式
↓
10分前倒しの準備
朝の10分は結構な気合いを要する^^
暖機なんかしてると、昭和の親父になった気分^^
いつもと同じ通勤経路だけど、クルマによって随分違う。
DIATONEから流れる昭和歌謡、初日の今日は八神純子をセレクト^^
周囲のクルマ達とは時空が違う^^
そんな初日朝の雑感でした^^
6連メーター^^
忘れずに職場に信玄餅買って、
コンビニで飲み物補充して宇都宮に連れて帰りまーす^^
慣熟を目的に、オール下道で帰ることにします。
冬至近辺のこの時期は、4時半で暗い。早速ライトオン!
おおぉ!真っ白で明るい!
そう、LED^^
HIDやLEDに慣れてしまったカラダには、暗いシールドビームは危険。
昭和のクルマであることを忘れてしまうこの明るさ。バルブ換えただけなのにね。
230km走ってずいぶん慣れることができたけど、
「もう少しがんばりましょう」なところは、バックの感覚とオートチョークの扱いかな。
これから始まるラムダとの生活。
この希少旧車を普段使いするという選択。
ボクにとって屋根のあるクルマは使ってナンボ、走ってナンボ。
早速月曜日から通勤するよっ^^