やべッ!! やっちまった^^ P34

即買^^

京商から発売された『1/64 KYOSHO MINI CAR & BOOK No.21 Tyrrell P34 全6種セット』、躊躇せずポチった。

ファミマでも買えるらしいけど、店頭で単品3,300円をまとめ買いできる自信はない(笑)

オンラインサイトならポチれてしまうところが怖い^^

P34関連グッズを見つけたら迷わないゾ!

『ティレル』じゃなくて『たいれる』なのさ。

だって日本グランプリの時『たいれる』『しえくたあ』『どぱいえ』って書いてあったンだもん^^

小学生だったけど、あのサービス精神が嬉しかったんだ^^

たいれる大好き♡♡

到着待ちー^^

CROWNとN-BOX

昨日は1日、CROWNを使い、

今日は1日、N-BOXを使った。

2日で最新の最大と最小を体験することができた。

現行CROWNは、個人的にはまったく興味がないクルマだから、乗る機会などなかった。

ん〜〜〜、日本のフラッグシップカーとも言えるクルマだが・・・

内装、音、高級感が感じられない。 ただデカいクルマ。

特に、エンジンの音質と室内への伝わり方がよろしくない気がする。

最低グレード車だったからなのかな?

モデルチェンジとともに『いつかはCROWN』の定番キャッチもチェンジだね。

個人的な感想なので、乗ってる方、好きな方、お許しを。

そして安定のN-BOX。

こっちはね、やっぱいーね。

メーター周り、スイッチ類の配置や操作性はTantoやSPACIAの方がいいかなっては思うけど、N-BOX、好印象。

日本の軽ってホントにスゴいよね。 限られたスペースをどう使うかの工夫とアイデアの塊だ。

昭和のクルマやバイクに乗っていると、目で見え触れる部分での進化を感じることは少ない。むしろ個性は昭和のクルマが勝るとも思える。

クルマの最大の進化は『高張力鋼板』なのかな? 安全性にも燃費にも、クルマの性能の大きな部分を支えている。

だから、見て触って感じる極端な進化は感じないんだろうね。でも見えない部分では確実に進化し、新しいモノはやはり素晴らしいなと思う。

やっぱクルマっていいネっ!!