ポピーとパークゴルフ^^

お天気が悪いハズだった週末、土曜は雨だったので、溜まっていたPC作業。 自治会会計のイロイロと妻の仕事のシステムの年度切替。

特に後者は、10年以上前に手作業を自動化してあげたんだけど、その後の制度改正やら要望やらをチョイチョイ修正してたらツギハギだらけのシステムになってしまった(汗) 年1回の作業なので記憶が曖昧だし、何より間違いのモトなので、そろそろ抜本的にやった方がいい。

とゆーことで、久々の週末の雨のおかげで、遊びたいソワソワもなく作業ができた^^

日曜は想定より天気がいいらしいので、お昼ご飯がてら出かけることにした。

今のお花の見頃はポピーらしい。

宇都宮周辺では『鬼怒グリーンパーク』の白沢側。

宝積寺側は行くけど、白沢側はあまり行かない。

おー、咲いてる咲いてる。

一面に咲いてるというより、公園内の通路に沿って全体的に植えられているって感じで、こーゆーのも

悪くないれね。

とにかく広〜い園内の植栽や芝生と相まって、なかなか良い眺め^^

青空だったらもっと映えたんだろなー。

来てよかった^^

お散歩と

パークゴルフ^^

雨上がりでグシャグシャだったけど、楽しかった^^

程よく夕方になったので、少し早めだけど夕食。

久々に蕎麦が食いたくなって、

でも蕎麦屋って日曜の夜はやってない所が多くて、

あまり期待せず(ゴメンなさい)に入った街道に面した大きなお店『八溝』。

いやいや美味しいお蕎麦でしたよ^^ ホント、イメージでモノ言ってスミマセンでした。

失礼したのでもう一回、とても美味しかったです。『八溝』^^

ちょっとのおでかけ。 あまり期待してなかったけど、ポピーもキレイで蕎麦も美味しく、

リフレッシュできた日曜の午後でした。

復習:アジング

前回の記事のこと、始めてアジングでアジを釣った。

当然、釣れたことはうれしかったんだけど、

釣れてみてわかったことがいくつかあるので、覚えているうちに書き残しておこう。

そもそも軽いジグヘッドを遠くまで投げようと頑張っていたけど・・・、そりゃ風とか自然の条件が整っていればより広範囲を狙えた方がいい。

今回は風も穏やかである程度は飛ばせた。でも、アタリがあったのは足下ではないけどずいぶん手前。

遠くからズリズリと引いてくるヨコのイメージではなく、フォール中に喰う特性を使うタテのイメージだ。

小アジなら港でのサビキで十分釣れるんだから、やっぱムリして投げる必要はないんだ。

① ムリして投げる必要はない。

あと、魚がいないところでは釣れない。

これまでも、周りの釣り人も含めて釣れてなかった。自分だけ釣れないのなら仕方ないけど、みんな釣れてなければ移動すべき。

アジングは竿一本でできる身軽な釣り。 その機動力を活かして動くべき。

今回も、広〜い那珂湊で最初に奥の港周辺で2時間以上、市場前で1時間以上。まったくアタリ無し。 周囲も釣れていない。 その後中堤防に移動して2〜3投目で釣れた。

アタリがあって乗せられないのとアタリがないのは違うのだ。

② 探ってアタリがなければ積極的に動く。

確かにねー。 YouTubeの先生達が言っていたことばかりだよねー。

でもねー、経験してみて頷けるんだよねー。

少しレベルアップできたな。『どーしたらいーのかまったくわからん』的な状況は脱出したので、ようやく一歩踏み出せたってところかな。

とはいえまだまだ初心者。 これからは楽しく学ぶゾっ!

夜釣り、気持ち良かったなー。。。

早く次、行きたいー^^