今年もこの季節^^

宇都宮の中心部、赤門・慈光寺の桜。

ソメイヨシノより少し早く咲く。

職場から近いので、毎年お昼休みにちょっとお花見をする。

今年も見事に咲いてくれた。

快晴微風、春が来た^^

毎年のことだけど、嬉しさと淋しさが交錯する時期。 新旧、出会いと別れ。

ボクも4月から新部署に。 部署と言っても独りボッチ。

ライン長生活21年を終え、久々に部下を持たないポジションに。 とにかく肩の荷が降りたって気分。

人と交わるのがあまり得意ではない。 私生活では友達もいないボクだけど、仕事を通じてなら人との接点が持てた。 だから仕事はありがたい存在だったけど、それでも本当の自分ではない自分を演じることはとても疲れることでもあった。

これから定年までのわずかな時間は、自分らしく過ごそうと思う。

さ、これから夏にかけては花旅だね。

たのしみだ^^

またまたシューケット焼いた^^

先週、全粒粉でシューケットを焼いた。

1回目は、薄力粉の分量で試して水分量が多すぎて、パナートの段階で失敗。

2回目で上の画像。 分量を調整し成功^^

その時に思ったんだけど、

パナートの材料は

水・バター・薄力粉・塩。

今は薄力粉を全粒粉で試している。

水の代わりにコーヒーを使ったらどうなる?

コーヒー・バター・全粒粉・塩

ってことで早速実験。

ちゃんと膨らんだね。

1回目と画像と比べても、明らかにコーヒーの色が出ている。 いー感じ^^

なんだけどね、食べてみると、

見た目ほどコーヒーの風味を感じない。

特にパータシューの方は、比べてみれば少し苦味があるかな?程度。 美味しいんだけどね。

シューケットの方は、ザラメ糖の効果か多少はコーヒー感が出ているけど、言われなければわからないってレベルかな。

ただ、圧倒的にウマい^^ そして色・カタチもいい^^

こりゃ提供できるレベルだな^^

あと2回分くらい全粒粉が残ってるから、もー少しコーヒーの風味を引き出す方法を考えてみよう^^