梅花麗し^^

我が家の花ごよみは、ってか花見暦は、

1月が館山や三浦の菜の花や水仙、2月が蝋梅や河津桜、3月が梅、そして桜へと続いて行きます。

今年も正月に館山に行き、2月は宝登山に蝋梅を見に行けた。 順調順調^^

これも、身の回りの環境に恵まれているからこそできること。

ありがたい。

ということで、今年は遅れていた梅がようやく見頃。

埼玉の名所『越生梅林』へ。

20年振りくらいか。 で、行ってみてビックリ、群馬の『秋間梅林』と勘違いしてたらしい。

ま、いいや。咲いてるし^^

到着するまで『秋間』と『越生』を間違えてることに気づかなかった(汗)

けっこう咲いてるけど、梅は遠景になると映えないね。 撮り方がヘタなのか?

ピンク

人もたくさん。

『秋間』を想像してたので、平場の『越生』は少しものたりなく感じてしまった^^

『秋間』や『湯河原』は山なので、見晴らしが違う。

越生梅林の外側だけど、付近は梅林だらけ。 青空と梅と川原、まだまだ風は冷たいけど、なんとなく春^^

梅林を出て、お昼。 妻の事前リサーチで、

梅農家が営むカフェ『梅凛cafe』。

混んでいたし、お天気もいいので、少し寒いけど外の席へ。

この日は、地元で活動するアーティストが梅の木の下でライブをしていた。

青空に雲がゆっくりと流れる。そして優雅な琴の音。

少しトクした気分で、ランチプレートも美味しくいただけました^^

さて、このまま帰るなんてことはありません。 温泉ですよ温泉^^

近くのホテルニューサンピア内の『梅の湯』へ。

内風呂と露天があって、露天だけ温泉らしい。

多分、今まで入った中でイチバンのヌルヌル感。 けっこうスゴかった。

いよいよ春が来るね^^

今年は寒さで河津桜は遅れたみたいだけど、ソメイヨシノはその寒さで早く開花するらしい。

次は桜だね。

ブラtome吉^^

今日は用あって茨城県つくば市へ。

時間に余裕があったのでついでに街ブラ^^

まずはお昼。

洞峰公園前のカフェ。

ランチプレートは大人のお子様ランチ的な^^

こーゆーの、けっこう好き^^

席数の多いお店だったけど、外まで並んでた。 人気店みたいだ。

食後に洞峰公園をブラtome吉^^

広ぉ〜いね! 公園も広いけど、この洞峰公園から筑波大まで『つくば公園通り』という遊歩道でつながっている。 直線でも7kmある。 つくばは研究機関が集まってるだけあって規模がデカい。

冬でも青々としげる巨木が気持ちいい。

続いて公園の隣の産能研にある『地質標本館』へ。

ここは本家ブラタモリでも紹介されていた施設。

ホントはね、JAXAの施設に行きたかったんだけど、現在改修工事中らしいのでこっちに。

標本の点数が多く、見応えありました。

少し買い物をして、ショッピングモール『イーアスつくば』内のトンカツ『とんQ』で晩御飯。

米、野菜高騰の折、ご飯とキャベツおかわり自由ってエラいと思う^^

途中途中で用を済ませ、宇都宮に戻りました。

書けないけど嬉しいサプライズもあり、とてもいい一日でした。