海の日三連休^^③

今年から新しいマットレスを導入したので、車中泊が格段に快適になった。 使いもしない装備が揃うキャンピングカーは憧れはあっても我が家には必要ない。

ぐっすり眠ってさて2日目。 今日も快晴^^

明石海峡大橋、何度来ても飽きない眺め^^

妻は鳴門の渦潮を見たことがないというので、調べてみると、今日は14時の前後1時間らしい。 じゃあ、その時間に戻って来れる所まで足を伸ばそう。

まずは『うどん県』でうどんでも食おう。

淡路を出て徳島から香川に移動し、高松の『中西うどん』へ。

セルフ方式でコロッケと温玉を追加^^

太くてコシのある麺、美味しかったなー^^

少し高松を街ブラ。 高松港、すっごくキレイで明るく整備されてる。

けど、だ〜れもいない。。。 なんで??

四国もねー、行きたいところはたくさんあるんだけど、今回はここまで。 軽く上陸して妻に四国の土を踏ませて、うどん食ったってとこです。

となりの坂出まで行って、瀬戸大橋を眺めて淡路島に戻る。

鳴門の渦潮、観光船で見たことはあるけど、橋から見てみたかったんだ^^

駐車場が渋滞して、この旅で初めての『待ち』を食らった。高温の渋滞はクルマも可哀想になるよね。

『大鳴門橋』を徒歩で渡り、

橋の内部へ。 こりゃ萌えるわ^^

スゴい潮の流れ! だけど残念ながら大きな渦潮は見られず。

ガイドさんはみたいなおネーさんが言ってたけど、風が強すぎるときは水面が波立って渦になりにくいんだそうだ。

でもね、自然のダイナミックさに感動したよ。

続いて近くにある『大塚国際美術館』に行ってみる。

世界の絵画が揃う美術館。 すべてコピー。

権利やら何やらあるだろうし、これだけのもの作るのは大変だったと思うし、劣化せずに資料として後世に残せるというコンセプトも理解できる。

しかし・・・、やっぱコピーはコピー。 迫り来るもの、チカラに欠ける。 入場料もけっこういい値段だったな。。。

ホンモノを見分けるような眼力など持ち合わせてないけれど、なんとなくガッカリ感だけが残ったというのが正直な感想です。 スミマセン。。。

さ、今日も夕陽の時間が近付いてきたよ。 夕飯&風呂を探す。淡路島で日帰り入浴といえばココ。

『美湯松帆の郷』へ。

これがね、駐車場渋滞にハマってしまい、入れた頃にはマジックアワーも終わり真っ暗。

施設の中は食堂も風呂もそんなに混んでなかったので、駐車場のキャパの問題か。

SNSにも多くあがっているこのエモい夜景。 

まずは夕飯。 焼肉丼^^

そしてのんびり風呂に入り、今日もいい一日だったなーなんて振り返る^^

しばらく夜景を堪能して、今夜の車中泊会場、大津SAへ。

松帆の郷の渋滞でスッカリ遅くなってしまった。 ただね、関西に来たらマストな場所があって、

それは、ボクにとっての最高エモスポット、神戸・摩耶山&大阪・生駒山の夜景だ。 ここは外せない。

どちらもね、アラ還となった今でも思い出すだけでも胸がキュンとなる想い出のある夜景。特別な場所。

移動中、阪神高速から摩耶山を見ると低い雲に覆われている。これは夜景はムリか。 ならば生駒山だ。時間がない。

急いだけど、残念ながら生駒スカイラインのゲートは閉まってしまった。パノラマ展望台には行けない。仕方ないね。また今度。 ちがう場所から少しだけ夜景を見て、大津SAへ。

24:30、大津SA着。

明日は三連休最終日。 信楽に行ってMISSIONをこなして帰ります。

④へ続く

栂池自然園へ②完

7/12、栂池自然園で高山植物と山岳風景を満喫できた。

下山後のお楽しみは? 温泉でしょ^^

ムカシは無かった日帰り温泉施設がいくつかできてるらしい。 中でも八方のド真ん中にある『八方の湯』に行ってみたが、あまりの混雑に退散。

来る途中にあった『岩岳の湯』がガラガラだったのでそっちに。 だーれもいないので恐るおそる入ったけど、いーお湯だった! 少し茶色いわずかな濁りでトロトロのお湯でした^^

白馬に来たらリピート確定ですな。

温泉でスッキリしたあとはご飯。 ネットでみつけた『山吹食堂』へ。

古いホテルのリノベなのかな? 洒落た造り。

グリルハンバーグを食べた。 ボリュームもあって美味しかった。 リゾート価格でもなく、満足満足^^

ごはんを食べながら、これからどーする??作戦会議^^

栂池自然園で約4時間歩いて味を占めた妻が、『八方池』も行けるかな? と言い出した(汗)

八方池は、白馬を代表する風景だ。若い頃、一度妻を連れて行っている。 あの時は、唐松岳に登る途中だった。

あの時も、池に映る白馬三山をバッチリ見れたけど、その後の唐松岳の圧倒的な山岳風景には負けてしまい、記憶が薄いらしい。 だからもう一度見たいと言う。

ま、今日の栂池自然園は満喫できたけど、白馬三山のパノラマは雲に阻まれた。 八方池でリベンジだ! となり行き先決定!

ネットで調べると、黒菱のリフトが『御来光営業』してるらしく、なんと4:30スタート!

これはもう、行くしかない。 黒菱で雲行きがダメそうなら、そこであきらめればいい。

風呂も入ってメシも食ったので、そのまま車中泊して翌朝3:30、黒菱に向かう。

起きてみると、昨日よりは雲は少ない。これはチャンスあるゾ^^

朝焼けの中、リフトに乗り黒菱平に上がる。

『モルゲンロートに染まる』はなかったけど、素晴らしい朝の白馬三山を拝めた。

正直、白馬三山の眺望は八方池よりも黒菱平の方がカタチがいい。これで十分満足なんだけど、あっちには池に映るという武器がある。 今日の天気ならイケる。

登りだして約1時間、八方山ケルンまではしっかり登山だ。

そこから先はほぼ平ら。 八方ケルンを過ぎればもう到着だ。

振り返れば朝日^^

右手にはずっと白馬三山^^

左手は五竜・鹿島槍^^

素晴らしい^^

雲海に続く木道^^

見えた!『八方池』

そしてぇ~、ドンっ!!

コレよ!

コレコレっ!!

バッチリ映ってる! ザ・白馬な風景^^

特等席のベンチでのんびりお弁当食べて、いや~満足満足^^

ずいぶんと時間を使ったけど、なんせ朝が早かったのでまだ9時。

ず〜っとここに居たいけど、下りることに。

もう一度、池に映る景色を眺めて下山。

下りはじめて間もなく、雲が上がってきて、アッという間に雲の中に。

さっきまでの景色がウソのよう。 山の天気は一瞬。

黒菱平の鎌池湿原

ニッコウキスゲが見事^^

兎平クワッドのカフェでソフト&コーヒー^^

終了デス^^

昨日の栂池と今日の八方。 はしごドレッシング。 もうお腹一杯^^

そーいえば一昨年は岩岳と五竜のはしごしたっけ(笑)

山から下りたら温泉。

昨日一杯だった『八方の湯』。 今日も一杯だったけど、今日は突入。

入口の下駄箱スペースは大きなザックがたくさん。

サッと汗を流して出て来ちゃいましたよ混雑スゴくて。

お湯は無色透明だったけど、昨日の岩岳の湯と同じくらいトロトロだった。

まだまだ時間があったので、得意の珈琲店巡りに安曇野へ。

安曇野にはたくさんの珈琲店がある。 勉強になります。

今回は『chilloutstylecoffee』を訪問。

倉庫リノベかな?

シンプルな店内に静かな時が流れる。

窓際に外向きに1人掛けソファが8つ。4ペア分だけ。

安曇野の風景を一望。 読書する人、喋ってる人、爆睡してる人・・・、思い思いの時間を過ごしている。 こりゃいつまで待っても空かないわ(笑)

しばらく待っても空く気配がないので帰ろうとしたら、1つだけあるテーブル席のお一人様が席を譲ってくれた。 スミマセン^^

コーヒー飲みながら、店主さんからイロイロ情報収集。 勉強勉強^^

席は空かないけど、テイクアウトのお客さんは次々と来る。 こんなスタイルもあるんだな。。。

いつの間にか夕方。 さて帰りますかね。

安曇野から高速に乗る。

今回も楽しく旅行ができた。

次は海の日三連休だ!