リベンジ2件(梅、鰻)

今年に入って残念だった件、リベンジしてきた^^

1件は『梅』。

先週の『越生梅林』、遠〜い昔に行った記憶があったけど記憶違いで、到着してみたら「なんか違う」だった。

まぁね、梅も咲いてたし天気も良かったし、おいしいランチ食べて温泉にも入ったから、それはそれで十分だったンだけど、やっぱ思ってたのと違ったのでちょっと消化不良だった。

2件目は『鰻』。

ハナシのタネに行ってみた鰻屋が、自分史上最低だったので、美味しい鰻の「食べ直し」をしたかった。

で、土曜日、2件目まとめてやっつけてきた^^

まずは『梅』。

家からも近い『鹿沼市花木センター梅林園』。

メジャーではないし、規模も小さいけど、ここは小高い丘一面が梅林になっている。

見晴らしが違うんだよね。

見事に咲いてました^^

青空じゃなかったからイマイチ映えないけど、丘からの眺望は素晴らしいものでした。

1件目、リベンジ成功^^

そして花木センターで梅の盆栽を衝動買い^^

バックが白なのでよくわからないけど、キレイで可愛いかったのでつい・・・

人生初盆栽^^ 花が終わったあと、どーすればいいのかもわからないのに連れて帰ってしまった(汗)

でも、部屋の中が梅の花の香りで充満^^ 蕾もまだまだついてるから、しばらく楽しめそう。

続いて2件目は『鰻』。

やっぱココだな。

護国神社前の『うなぎや』。ベタなネーミングだけど、ここは確実に美味しい。

比べるのも失礼だけど、「あの」鰻とは比べ物にならない、今日の鰻は特にウマいっ! 激ウマである。

まさに地獄から天国^^

2件目、リベンジ成功^^

最後、母校作新学院近くの『acostic』でコーヒー。

浅煎りのキューバをバンドドリップでいただきました。

スッキリで美味しかったです^^

このところの消化不良の欲求不満が解消できてスッキリしました^^

梅花麗し^^

我が家の花ごよみは、ってか花見暦は、

1月が館山や三浦の菜の花や水仙、2月が蝋梅や河津桜、3月が梅、そして桜へと続いて行きます。

今年も正月に館山に行き、2月は宝登山に蝋梅を見に行けた。 順調順調^^

これも、身の回りの環境に恵まれているからこそできること。

ありがたい。

ということで、今年は遅れていた梅がようやく見頃。

埼玉の名所『越生梅林』へ。

20年振りくらいか。 で、行ってみてビックリ、群馬の『秋間梅林』と勘違いしてたらしい。

ま、いいや。咲いてるし^^

到着するまで『秋間』と『越生』を間違えてることに気づかなかった(汗)

けっこう咲いてるけど、梅は遠景になると映えないね。 撮り方がヘタなのか?

ピンク

人もたくさん。

『秋間』を想像してたので、平場の『越生』は少しものたりなく感じてしまった^^

『秋間』や『湯河原』は山なので、見晴らしが違う。

越生梅林の外側だけど、付近は梅林だらけ。 青空と梅と川原、まだまだ風は冷たいけど、なんとなく春^^

梅林を出て、お昼。 妻の事前リサーチで、

梅農家が営むカフェ『梅凛cafe』。

混んでいたし、お天気もいいので、少し寒いけど外の席へ。

この日は、地元で活動するアーティストが梅の木の下でライブをしていた。

青空に雲がゆっくりと流れる。そして優雅な琴の音。

少しトクした気分で、ランチプレートも美味しくいただけました^^

さて、このまま帰るなんてことはありません。 温泉ですよ温泉^^

近くのホテルニューサンピア内の『梅の湯』へ。

内風呂と露天があって、露天だけ温泉らしい。

多分、今まで入った中でイチバンのヌルヌル感。 けっこうスゴかった。

いよいよ春が来るね^^

今年は寒さで河津桜は遅れたみたいだけど、ソメイヨシノはその寒さで早く開花するらしい。

次は桜だね。