キレイだけど大変

宇都宮市の木はイチョウ。

栃木県の木はトチノキ。

だからなのか、街路樹はイチョウやトチノキが多い。

トチノキは葉が大きく春から夏は爽やかだけど、その分落ち葉が大きかったり、落ちる実が大きかったり、

イチョウは黄葉が見事だけど、葉が強く固い。そして実がとてつもなく臭い。

近所の風景 ⇩⇩

見事な黄葉のあとは・・・

積もる落ち葉

さすがに県庁前通りやシンボルロード沿いのトチノキ並木は頻繁に清掃車が巡回しているようだが、少し離れた平成通りや南大通りのイチョウ並木では沿道の住民や商店主が毎朝掃除をしている。

大変だよね~。

ハナミズキやカツラなんかは葉が小さくて柔らかいけど、イチョウは固く重い。風で飛ばないし朽ちないから残るし、濡れれば滑るし、実は踏まれて歩道は汚れるし臭い。

ご苦労さまです。沿線の皆さん。

物事万事一長一短。 街路樹ってどうなんだろうね。

道路を通りすぎるだけの通行人と、ずっとそこにいる住人とでは真逆だよね。

毎朝の通勤で平成通り〜南大通り〜県庁前通りを通るボクは、この時期の寒い朝、白い息を吐きながらイチョウの落葉を掃いている住民の横を通り過ぎてます。

本当にご苦労さまです。

今年最後の珈琲^^

12月も中旬。 今年も暮れて行くね。

このところ、週末は何かと入ってしまい、豆を切らしたまま。

やっと買いに行けた。

いつもの『織部珈琲』は臨時休業、久しぶりに行った『コーヒーロースト』は予約がいっぱいで2時間待ち。

んー。。。

どーしても珈琲が飲みたい!

ならば、住宅街の中でひっそり営業しているここ。

『高橋珈琲』

ペルーとコスタリカを購入^^

速攻帰ってドリップ^^

ん~~~、いい香り。

やっぱ、挽きたては違うよね〜〜〜^^

なんでもない時間が少しだけリッチになる^^