珈琲屋をやるのに、豆以外に何かお客様に提供できるモノを作りたい。
万人受けして流行り廃りのない定番スウィーツといえばプリンとシュークリームだよね。
自分も大好きだしね。
ってことで一念発起して始めた、初めての料理^^
なんせ料理などしたこともなければ興味もなかった。
仕事から帰ってほぼ毎日、プリンを蒸したり焼いたり。
約3ヵ月かけて自分として満足のいくレシピを完成させた。 2022年9月のこと。もう3年も前になるのか。。。


懐かしい画像。 プリンは「甘さ」「苦さ」「固さ」のバランスだよね。 カンペキ^^
その後、商品化に向けて費用等試算してみたものの、どーやっても採算が合わない。
プリンはどこのお店にもある。イロイロとリサーチしてみたが、ケーキ類に比べて低価格。 有名洋菓子店でも200円台で美味しくてボリュームのあるプリンが買えたり。 ケーキは500円するのにね。
牛乳、タマゴ、そして器、少量生産では利益は出ない。
店舗的にも食品衛生法の対応が必要になるので、設備投資が膨大になる。 片手間でやるもんじゃない。
手間と売残りのリスクを総合判断し、残念ながら断念。
でも、それまでまともに料理とかしたこともなかったボクが、美味しいプリンを完成させることができた。 これは自信になった。
その後、しばらく萎えていたけど、意を決してシュークリーム作成に立ち上がる^^
シュークリームは器がいらない^^
これもまた、帰ってきてから毎晩コツコツ^^
パータシュー(シュー生地)が不規則に膨らむので、作っていて楽しい^^
そして2023年2月、

ノーマル

クッキーシュー

プレーン、ココア、抹茶
完成! クッキーシュー、激カワやん^^
クッキーシューは多少手間がかかるけど、プリンよりも安く、安定して見た目もよい。
ここには載せないけど「映え」を意識したバージョンも完成させてある^^
あれから病気をまたいで2年が経った。
食生活の改善がマストな今のボク。 スウィーツどころのハナシではない。
でもつい先日、スーパーで買い物中に見つけた『全粒粉』小麦粉、
ん? これって膨らむのかな??
値段も普通の薄力粉と大差ない。 ➝即購入!
早速焼いてみた。 結果、

ヤッタァ〜!!
ちゃんと膨らんで、全粒粉らしいツブツブが見える。 なかなか良いではないか^^
ちなみにとなりはザラメ糖を使ったシューケット。
全粒粉は思いの外、水分が多く、パナートは薄力粉の分量とはまったく違う。
食べると、薄力粉よりモッチリ感が強く、お腹にたまる印象。
水・粉・バターの分量にはまだ研究の余地はあるが、初めてにしてはなかなかの出来栄えじゃん^^
意外と覚えてるもんだね^^
粉も余ってるし、また作ろ^^