先月、お盆の時に種々頑張りすぎてしまった余波か、半月くらい体調が落ち込んでいる。
元気がないボクを妻が外に引っ張りだしてくれた。
金曜の夜、宿を直前予約して、ガサガサと荷物を積んで、そのまま出発!
沼津から伊豆を下るため、足柄SAで休憩。 朝を迎える。 台風一過で富士山もキレイだ^^

さ、行くよ!
さすがに南伊豆までは時間がかかるので、寄り道せずに直行します。
といいつつ、

『浄蓮の滝』だけ寄る。
朝なのでまた誰もいない。
30年以上来てなかったけど、変わってない。
河津のループ橋を下れば間もなく下田。 とりあえずスルーして目的地『弓ヶ浜』

夏休みも終わって人は少ない。 写真は見えないように撮ったけど、台風の影響でゴミ、流木、海藻が打ち上がっていてあまり美しくない。 仕方ないよね。
今夜の宿はここにある『休暇村南伊豆』だ^^
弓ヶ浜の駐車場で本日のメニューを考える。
あれっ? ヒリゾ浜の渡船も石廊崎の遊覧船も欠航じゃん! これまた仕方ない。
石廊崎灯台に寄って

碧っ!!
続いて『あいあい岬』から眺める『ヒリゾ浜』

翠っ!!
やっぱねー、南〜西伊豆は特にキレイだわ。
で、ヒリゾ浜の渡船は欠航だけど、中木漁港に行ってみた。 欠航日の漁港はビックリするほど人けが無い。 有料の駐車場も開放。 渡船の期間は駐車場に入りきらない人が集まるのに、だ〜れもいない。
ならば! 釣っちゃおっかな〜^^
中木漁港は特に魚影が濃いと聞いている^^
1時間半、水も濁っていて流れてきたゴミや流木も多く、アタリはなかったけど、この季節、ここで釣りをしたのは貴重だよ。
今日のお宿は弓ヶ浜に面した『休暇村南伊豆』。

みんなプールと砂浜を行き来してるみたいね。 この画像は朝撮ったので誰もいないけど、到着時は賑わってたよ。
最近の我が家は『休暇村』がブーム^^
寝ないで来ちゃったので、波音を枕にゆっくり寝ましょう^^ もちろん温泉入ってね。
さ、日曜日。
今日もいい天気。 昨日は欠航してた渡船や遊覧船も再開してる。
早めにチェックアウトしてまずは『ヒリゾ浜』へ。
台風の影響で欠航だった昨日とはまったく違う賑わい。
駐車場は満車寸前で一番遠い所。 港まで徒歩10分程度の場所。 それでも待たなくてすんだのは夏休み明けだから。

渡船待ち。
そして『ヒリゾ浜』

ピーク時ほどではないけど、狭い浜辺はビッシリとテント。

今回はシュノーケリングの準備をしてこなかったので、また来年の9月の平日に来ると決めました。

次は石廊崎の遊覧船。

小型漁船にシェルフを付けたような小さな遊覧船。
貸切りでした^^

湾から外海へ、約25分の短いクルーズ。飽きなくてちょうどいいかも。
浜辺の潮風も心地いいけど、海上ってまた違った心地よさがあるよね。
さて、南伊豆の最後は下田の街に戻ってお昼を食べて帰ります。

『市場の食堂 金目亭』
地魚刺身定食

いやいや、美味かったよ^^
市場の観光食堂って高くておいしくない所も多い中、ここは本当に美味しかったし値段も手頃でしたよ! スバラシイ!! 来年も来ますよ^^
食べたあとは、下田港の釣りスポットの下見。
南伊豆まで釣りに来ることは難しいけど、その時のために見ておこう。ということ。
釣り人が少ない?せいか開かれた感じですね。 とても寛容なイメージで良さそうなポイントがたくさんありました。
茨城・千葉みたいにならないよう、自分も含めて環境を守って行きたいと切に願うところです。
南伊豆を離れて帰途に。 途中、静浦漁港に寄り道します。
去年、釣りキャンプで来て、広い漁港とダイナミックな堤防に魅せられてしまったわけですが、その後釣り禁止になったとの情報もあり、せっかく来たので自分の目で様子を見たい。
大洗港とかもそうなんだけど、情報が錯綜していて真実がよくわからないから。
実態は、まぁ釣りはできたけど、完全禁止も時間の問題かな?って感じましたよ。 このあたりは別に書きましょう。
さて、今回のプログラムは終了。帰ります。
沼津から東名〜圏央道〜東北道。渋滞もなく2時間ちょい。 近いもんだね。
突然出かけた今回の一泊二日。 楽しく美味しく内容充実の2日間でした。
満足^^