ここんとこ釣りばっかしてるから、めっきり山方面に行かなくなった。
カラダはひとつしかないから仕方ない。
今年はクマさんの問題もあるし、キャンプにも行かなかった。 キャンプってさ、行かなくなるとなかなか億劫になる。
で、久々の山方面に。 この時期、紅葉も見ておかないとね。
土曜日に行ってきました。
去年、『四万ブルー』を見に行った奥四万湖に。
秋の四万に行くのは20年くらいぶり。 出張会議が四万温泉であって、ムカシはそんなの多かったんだよね。温泉場での会議とか。

途中の行楽渋滞がイヤだったので、早朝に四万川ダムに着いていた。

紅葉には少し遅かったみたいで、山に赤や黄は少ない。
この時期は水量も少なく雪解けでもないので、四万ブルーではなく四万グレー。
時間的に余裕なので、温泉に。
まずは時間調整のカフェ^^

温泉街もリニューアルが進んできてますね。
お洒落カウンターのあるこんなお店もできていた。

『柏屋カフェ』。 けっこうなビックリ価格だったけど、観光地だからね。
で、四万温泉といえば『積善館』。 歴史と風情が迫ってくる外観とモダンに改装してある食堂が魅力ですね。泊まってないので客室はわかりましぇんが。

入口までは何度も来てるけど、入ったことはない。
『元禄の湯』、入れて良かった^^

さて、少し紅葉が物足りなかったので、嬬恋でカラマツ林でも見て帰ろうかとなり、早めに四万を出た。
だけど、晩秋の谷あいは早い時間に陽が陰ってしまう。

『甌穴』に寄って、ンー、暗いな。。。
なので嬬恋は諦めて、近場にあった『中之条ガーデンズ』なる施設に寄って見ることにした。秋バラがまだ残っているらしい。

ここでなんとか赤や黄色を見ることができた^^



良かった^^
園内で、りんご狩りと焼きりんごのイベントをやっていたので、

スライスして、バターと砂糖とシナモンぶっかけて炭火で焼く。 暖かくて、やっぱキャンプと焚き火が恋しくなった。
あとはバラを見て


園を出た。
そしてすっかり暗くなり、晩ご飯。
この辺りに来たらココ。

『あおぞら』で焼肉^^ いつも上州定食+キムチ盛り^^
ローカルチェーンていうのかな? 美味しくて安い!
静岡ローカルのハンバークで有名な『さわやか』みたいに店舗をやたら増やしてないから、群馬でも草津方面に来ないと食べられない。
お腹いっぱいにして、そのまま帰宅。
暗くなるのが早いから、時間の感覚がおかしくなりそうですな^^
ついこのあいだまで、暑くて暑くて、昼間が長かったのに・・・
紅葉はイマイチだったけど、久しぶりの山方面を楽しみました。
早く森のクマさんのたちと、うまいこと折合いをつけてもらえるとイイよねー。
このままだと山方面は足が遠くなる。里に行けばエサにありつける事がわかると冬も冬眠しなくなるらしいし。。。