鰻^^

知らなかったんだけど、宇都宮にも『鰻の成瀬』あったんだねー。 知らんかった^^

この日、妻から『鰻、食べに行こ^^』と誘われた。

護国神社前の『うなぎや』に行こうと家を出たものの、なんとなく電話で確認をしてみた。

『今ねぇ、外まで並んでますよー』って。 やっぱり。。。

並んでまでは。。。 ということで、GoogleMapで近くを探してみると、アレ?『鰻の成瀬』!

知らんかったー。宇都宮にもあったんだねー。

しかも近い。 で、どんなもんだか行ってみよう! となった。

ん? ここ? アレ?

別にお店のコンセプトとか詳しく知ってた訳じゃないし、事前知識的には、鰻の知識のないヒトが起業した価格破壊チェーンってことくらい。

まー、目立たないところにポツン。 看板もない。 いつも通ってるけど、まったく気付かなかったよ。

暖簾をくぐる。 ほー、蕎麦屋の居抜きか? 相当古い。

席数はずいぶんあるけど、お客はいない。 方や外まで行列してるというのに。

メニューは、並・上・特上の三種類。 で、せっかくだから価格破壊の鰻を試そうと思ったんだけど、売切れとのこと。 ホントかぁ?? 売切れるほど客いないじゃん。。。

なんやインチキ臭いけど、仕方ない。 上を注文。

程なくでてきた^^ いっただっきま〜す^^

他より500円安いくらいかな?

んーーー。。。

正直、不味い。 美味しくないんじゃなくて不味い。

ネギやワサビやガリが付いて、店員さんから味変をすすめられたけど、味変しないと食えない程度ってことだ。

鰻もタレも米も、キモのない肝吸いも。ダメダメ。

土曜日の夕飯時に客がひとりもいない理由はわかる気がする。

価格破壊ならすき家の鰻に任せた方が良さそうだ。

※今までボクのブログでは、美味しくなかったお店は名前を伏せたりそもそも記事にしなかったりしてきたけど、今回初めてこのような記事を上げました。それくらい残念だったから。 ゴメンなさい。

職場のマグカップ

いつの間にかヒビが入って、漏れるようになった

職場で使ってるマグカップ。

これは27歳の時から使ってきたので、もう30年モノだ。

当時の職場ではまだ昭和の名残りで、女子職員が当たり前のように庶務その他をやってくれていた。

いわゆる『OL』ってよばれてた頃だね。

朝はみんなの机を拭いてお茶をいれ、10時と3時にもお茶をいれ、夕方は洗い物をする。

自席でタバコもOKだったので、灰皿も回収してあらったりね。

今じゃ考えられないことだ。

その年の定期異動で出向先から本部に戻った。 それを機に新しいマグに換えたんだけど、わずか数日後、朝のお茶が違うマグに入ってボクの机にあった。

あれ? マグ違うんだけど・・・??

お茶をいれてくれた先輩女子が『ゴメ〜ン。昨日、洗ってて割っちゃったの。とりあえず買ってきたからコレ使って』って。

ただでさえお茶いれてもらっているだけでも恐縮なのに、本当に申し訳なさそうに謝る先輩。

『いやいや、そんな、かえって申し訳ない、いつもお茶いれてもらつて、洗ってもらってるんだから、気にしないでください。新しいカップまで、こちらこそスミマセン』

的なやりとりがあった。

2つ上のとてもコワい先輩。 その先輩が買ってきてくれたこのマグ。 『気に入らなかったら換えてね』とは言われたものの、逆に換えるワケにもいかず、それからずっと使い続けてきた。

あれから30年以上、何度も異動したけど、結局そのまま使ってきた。

その先輩女子は、当時の女子としては珍しく、定年まで勤め上げ、今年度末の3月で退職する。

コレがそのヒビ。 少し前から気付いてはいたんだけど、大した漏れじゃないし、そのまま使ってたんだけど、

先輩も退職するし、このマグも合わせて引退させることにした。

偶然同時になったけど、そういうもんなのかなって。。。

自分もこの3月で役職定年を迎える。 自分なりに頑張ってきたつもりなので、役職定年は感慨深いものがある。

同時に退職する先輩にも重なる想いがある。

先輩後輩の頃は色々教えてもらった。 年を重ね役職が揃ってからは励ましあったり口論もした。 それほど仲が良かったワケでもないけど2人で飲みに行ったりもした。

実は『退職前に大好物の肉でも食わせてやるよ』と誘ってあるんだ。

不思議な関係^^

新しいマグ^^

自分の退職予定まで残り2年。 このマグと過ごす。

マグも交代。 ヒトも世代交代。。。

先輩もマグもお世話になりました。 そしてお疲れ様でした。 

新しいマグ、よろしくね^^