川越で鰻^^

三連休、2日は出掛けられなかったので、最終日にどっか行こうかとなり、

この時期だとやっと梅が咲き始めたくらいだから梅林か?河津桜か?

時間的に遠出はできないので近場で探す。

そーいや川越って行ったことないね。。。

となり、川越といえば芋と鰻。

じゃ、行ってみましょう^^

高速なら1時間半で行けちゃいます。

せっかくだから、何も考えず川越で一番上に出てくるお店にしてみましょう^^

11時開店で11時に着いて、整理券は52番で114分待ち。

スゴいね^^

で、その間に街ブラします。

芋のフェスやってたので入ってみたけど、まー混雑。

蜜イモ食べた。画像無し。

ホコ天じゃないから道路は大変なことになってる^^

休日は止めちゃえばいいのにね。。。

川越プリン食べてみたり^^

さて、そろそろ時間なので鰻屋さんに行ってみたけど、全然まだ(汗)

そこから呼ばれるまでに40分。呼ばれてから入店まで30分。結果やっと2時過ぎに鰻とご対面^^

さすがに美味しい鰻でしたよ^^

待つけどね、ブラブラしながらだから大丈夫だね。

鰻の後は、スッキリと狭山茶でもと思ったんだけど、お茶飲ませてくれるお店ってあまりないんだね?

コーヒー屋さんはやたら多いのに。茶処ではないのか?

陽も傾いてきたので、最後に菓子屋横丁をブラブラして終了です。

こっちも人でいっぱい^^

我が街宇都宮のギョーザもそうだけど、街おこしで成功した例だよね。これだけ賑わっていればガッポリだよね~^^

お風呂に浸かって帰ろかなーと2ヶ所まわったんだけど、満車だったのでそのまま帰宅。

宇都宮に住んでると、埼玉ってなんやかんや通過してしまうことが多い。

あらためて探してみれば、いろいろあるんだろな~。。。

適度に歩いて、チョイ旅としてはよかったですネ~^^

珈琲と器

宇都宮市役所近くの古民家ギャラリー『絆和(ハンナ)』で、『巡るこーひー展』という展示があるということで行ってみました。

中は撮影禁止だったので画像はありませんが、複数の作家さんのコーヒーカップを中心とした展示即売と県内の珈琲店数店が日替りでカフェ営業をしているようです。

カフェは待ち時間が長いようなのでギャラリーだけ見てきました。

気に入ったカップがあったんだけど、色違いが欲しいので、他で探して買おうと思います^^

4月の益子の陶器市にも出品するらしいから。

すぐ近くの『マツガミネコーヒービルヂング』でいつものコーヒーをいただいてきました。

ボクはアメリカーノ、妻はショット。色々あるけどここのエスプレッソが美味^^

勉強になります。ごちそうさまでした^^