年始③ラムダで温泉^^

日光に用があって、雪も無さそうなのでラムダで行ってきた^^

早々に用を済ませたら、せっかく早い時間に来れたので、『明治の館』でお昼。

食べ終わって外に出ると、すごい待ち時間になってました。

山にも雪がないので、奥日光まで上がってみた。

結局、終点の湯元まで行けてしまった。

からのぉ

温泉~^^

湯元のお湯は、硫黄臭が強いので、しばらく温泉臭くなることは覚悟です^^

が、とてもいいお湯です^^

露天も内湯も独り占め^^

夏タイヤにFRのラムダ。路面が凍結しないうちに下りないと帰れなくなるので、早めに下山。

楽しい冬のプチドライブでした^^

年始① 新年は銀山温泉で^^ ※旅行モード一変の大津波警報!

なかなかブログを書く気になれないんだけど、ヤル気が無くなっちゃう前にチビチビ書いておこう。

妻がね、頑張ってとった銀山温泉の予約。しかも大晦日から元旦^^

今年は雪が無い。まぁ

クルマで行くのには楽でいいんだけど、やっぱ雪国には雪が無いとなんだかね。

ゆっくりとした時間に宇都宮を出て、山形でお昼。

知らなかったんだけど、山形はラーメンの街らしい。何軒か行ってみたけど、お休みなお店ばかり。

やっと見つけたお店、『こうじ屋』。

美味しかったですよ^^ 変わった麺。蕎麦みたいな舌ざわり。

山形から北上して、尾花沢から銀山温泉へ。

ここまで来ても雪が無い。

だんだんと暗くなって、ガス灯もついて雰囲気が出てきた^^

そして夜になると、すごい人の数。そしてその大半が外国人。日本人がいない!

深夜までけっこうな人混みが続いてましたね。

そして『ゆく年くる年』。昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします^^

翌朝、近くの『白銀滝』を見て、出発です。

この後は、妻が以前から行きたがっていた『加茂水族館』へ。クラゲで有名ですね。

宮城との県境から日本海まで出るにはずいぶん時間がかかりますね。

クラゲ クラゲ クラゲ^^

と、ここまでは、行きたいとこ行って食べたいもの食べる楽しい旅行だったが、

水族館から外に出たところで緊急地震速報が鳴った。

まさに海沿いにいる。街の防災無線やサイレンが騒いでいる。

とりあえず車に乗り込み高台へ避難。しかし土地勘は無い。

ラジオで状況確認。津波警報が大津波警報に変わった。

震源や震度がわかったので、鶴岡郊外のコンビニ駐車場に移動した。

特に鶴岡市内は慌てた様子もなく、平穏。

情報を確認しながら帰ることに。

当初は海沿いを南下し新潟経由で帰ろうと思ってたんだけど、

内陸から東北道に変更。

夜を迎えたことと、能登半島という地形の事情から、その後の情報は多くはなかった。

ただ、過去の経験からも大きな被害が出ているだろうことは想像がつく。

被災地の無事を祈りつつ、アタマの中はすでにお仕事モード。

そんなこんなで旅行気分もブッ飛んだ、海なし県民なのに大津波警報で高台避難な旅の報告でした。

あ、銀山温泉、良かったですよ^^