栂池自然園へ①

以前からリクエストされていた白馬・栂池自然園に行ってきた。

金曜日は夜、足利で宴会。 仕事の関係でもう30年近いお付き合いの4人。 職場も年齢もバラバラな4人。キャラもバラバラ(笑) 誰も足利に住んでないのになぜか会場は足利。 でも楽し^^

22時に解散して帰宅し、準備をして、土曜日の午前1時に出発。

本来は海の日の三連休で計画してたけど、天気予報が二転三転し、12・13の土日も晴れマークが付いた。 栂池自然園からの残雪の白馬三山が見たいと言っている妻。だから晴れてナンボだ。

来週の三連休が晴れるという保証はないし、とにかく晴れマークなら行ってしまえ! ということ。

2時間チョイで長野IC手前の松代PA到着。 ここで仮眠し栂池ゴンドラ&ロープウェイの時間調整。

4:30、松代PA発。 雲は多いが晴れベースの涼しい朝。

長野から栂池へは1時間。 コンビニで昼メシを調達した。 ゴンドラ乗り場はそこそこの行列。

7:00、ゴンドラ&ロープウェイで標高2,000mの高層湿原、栂池自然園へイッキに登る。 楽チン^^

天気はね、こんな感じ。 晴れてはいるけど稜線は見えない。

高山植物がたくさん咲いている^^

このデカい葉っぱ、な〜んだ??  正解は、咲き終わった水芭蕉デス! まぢデカッ!!

『ツマトリソウ』

『サンカヨウ』 このサンカヨウは、濡れると花弁が透明になることで有名。

透明になってたよ^^

『シラネアオイ』もけっこうな量で群生してた。

まだ残ってた『ミズバショウ』

『ミヤマキンポウゲ』『チングルマ』『イワカガミ』・・・、

ついつい下ばかり見てしまう(笑)けど、

頭上の若葉もキレイだし、

振り返ればスタート地点の山荘が遠くに見える。

爽やかだ^^

ゆっくりゆっくり歩いて自然園の最深部、展望湿原に到着。 大きなデッキがあって、座ってお弁当を食べながら雲の動きを見る。

晴れそうで晴れない。 一定の高さから上の雲がとれない。

でも、気持ちいいし、時間もタップリあるから、粘る。 白馬三山や大雪渓を見たい。

小蓮華山・白馬乗鞍岳方面、ベースは雲の中↑↑

一瞬雲がきれると↓↓

大雪渓方面、こっちも雲の中だけど、↑↑

時折雲が、きれる。↓↓

白馬鑓と杓子はなんとか見れた。大雪渓も。

だけど白馬岳は最後まで見えず。

ずいぶん長居した。

ボチボチ山も見えたし、そろそろ戻ろう。

ヤセ尾根から見下ろす『栂池』

『ニッコウキスゲ』

『ワタスゲ』

桜? だよね? 『タカネザクラ』かな?

8割がた木道のルート。 アップダウンも少なく歩きやすい。 でも、山岳ムードは十分。 ヤセ尾根もあり、高度感も味わえる。

後立山連峰縦走もしてるけど、初めての自然園。 良かったよー!

山荘でソフトクリーム食べて下山。

ワッフルコーンじゃなかったけど、やっぱオイチイのデス^^

長くなったので②に続く。

外食三連発^^

金曜日、トレッキングシューズを見に『好日山荘』『石井スポーツ』『WILD1』へ。

宇都宮は好日山荘がデパ中なので19時で閉まってしまう。

5時ピタ決めて宇都宮東武へ。

好日山荘ちゃちゃっと見て、レストラン街へ。

デパートのレストラン街なんて久しぶり。

『銀座ライオン』

チキンとポークとビーフがグリルに乗ってるやつ。

見た目通りというかイメージ通りの味^^

急いで食べてあと2店舗見まわりました。

土曜日、買物して夕食に『角常食堂』。

前から来たかったんだけど、いつも並んでるのでパスしてたお店。

やっぱ並んでたけど、回転は速いらしい。

しかし、お目当ての

マグロは完売!

ギリギリでネギトロにはありつけた。

美味しいっ^^ 人気の理由がわかる。これで今どき1,000円は安い。

妻は+400円でイクラをトッピングしてた。満足してたみたいよ。

日曜日、母の三回忌法要。

三回忌までは立て続けなので、これで一息。

お寺の蓮、キレイ^^

法要と墓参りを終えてお清めに、お寺の向いにある『味守のぶ』へ。

いつも通りの大盛り+野菜天^^

家の近くに美味い蕎麦屋があるって、なにケ゚にシアワセなことだ。

そんな金曜〜日曜の外食報告でした^^