どーしたもんかなー

  先日入院させたスコピくん。

  クルマ屋さんとの話しで『サス新調する予算があるのなら、タンクの載せ替えを優先すべき』との提案を受けました。
 ステンレスで同じ寸法で作ろうという提案です。

  見積りを取らないとわからないけど予算的には20万くらいかな?とのこと。

  まあごもっともな提案。それもそーだよねー。。。 ってことで『その方向で考えるので、ちびっと考える時間ください』って帰ってきた。
週末イロイロ考えて、今日、また行ってきました。

  そもそも今のタンクの位置も形も材質も、すべて気に入っているわけではないので、大枚叩いて同じ物を作っても仕方がない。

  これが問題のアルミタンク。 左右の三角のタンクの間にエンジンが横倒しに入ってる。
  車体中央の最下部に重量物を配置するのは合理的だし、リヤエンドに向けてシェイプしていてムダな隙間の少ないスコピでは、逆にここしかないんだろう。また、25㍑と比較的大容量を確保している点も、まあよくレイアウトされてはいる。

  しかし、おかげでエンジンのヘッドへのアプローチはリフトアップして吊ってあるタンクをずらす必要がある。普段はプラグやコードすらお目にかかることはできない。

  そのうえこの形状、この熔接。 柔らかいアルミ、ただでさえ捩れるのに、左右に燃料が入ったことを想像すれば、まぁよくも20年以上持ったもんだ。

  で、たどり着いた結論が、

   これ、『ATL安全タンク』をエンジン後方のミッションとスイングアームの上の隙間にマウントする。櫓を組んでね。

  既製品は8ガロンと5ガロンがあるみたいね。どっちも本体は10万円を切っている。付帯するパーツがどの程度なのかはわからないが、ステンタンクに20万円かけるよりは確実に安く上がりそうだ。

  液体を上の方に積みたくはないけど、隙間がない。また、だいぶ後ろになるけど、それでも軸内ではある。これでトランクはつぶれてしまうけど、三角盤とパンク修理材と牽引ロープとジャンプコードくらいしか入ってないし。

  今のところ、そんな方向性で行こうかと。

  給油がトランクのフタを開けなきゃならなくなるのがちょいと面倒だけどね。

  あとは、トランクをつぶしてしまうので、ずーっと前から考えていて実行していない、バイク用トップケース装着に本腰を入れなきゃならんね。

  ま、現況そんなとこです。

  やれやれ ┐(´д`)┌

 

  そー言や、クルマ屋さん、白のLP500が入ってたって書いたけど、もう1台赤のカウンタックも入ってた(°Д°) こっちも500。紅白そろっておめでたい^^

 

 

 

スコピ、ドックへ^^

  最近雨続きで、そのうえ連休はクルマ屋さんが休みだったのて、なかなか出せず、よーやく昨日出してきましたよ。

  車検?いや修理? うん、修理ついでの車検だ^^

  今回のメインはガソリンタンク。どの程度の状態なのか? あとは前後のショック&バネ交換、細かいところではブレーキランプのスイッチ交換。

  前後サスはまだ何にするか決めてないので、もう少し相談します。サーキット走行は想定ゼロですが、しっかりしたフロントの接地感がほしいので、調整付きのが欲しいかな。  金額によってはフロントだけにするかも。。。

  タンクは、・・・。です。たぶん今回は熔接でしのいだとしても、将来的には確実に交換になるので、一緒にアタマをひねってもらいます。
  いちばん単純で安上がりなのは、エンジンルームの隙間に入る市販のステンレスタンクを吊るすこと。だけど、なるべく容量は減らしたくないし。
  同じ形状のステンレス一点モノを作ったらどれくらいになるのかな?これもちょっとあたってもらおう。

  先日相談に行ったとき、フルレストア完了したミウラがいましたが、今回はLP500がいました。大迫力!

  ボクはクラシカルなライトウェイトが好みですが、やっぱド級スーパーカーへの憧れはありますね。世代ですから^^

  スコピをあずけて歩いて帰る田んぼ道の夕焼け。
  冬に向かう雰囲気ムンムン。。。

  明日だけ晴れてその後は台風か?