職場離脱でした^^

我が社では、年に一度5日連続で職場を離脱することが定められています。

とは言っても実際におカネを扱うことはないので、カタチだけ。

休む日は、自分で設定できる。 ただ、事業所内に立ち入らず、PCにログインしなければそれでいい。

我が家はボクと妻の両親がすべて他界しているので、お盆はそれなりにやることがある。

だから毎年、お盆に合わせて職場離脱をしている。

8/9(土)〜8/18(月)の10連休の予定だったんだけど、8/12(火)が外せない会議が入ってしまい、8/13(水)〜8/19(火)に変更した。

山の日の三連休を含めて10日の休みであることには変わらない。

役職定年を迎えた今年は、これまでとは違う感覚の職場離脱だった。

とにかくとにかく、仕事を一切忘れて休めた。アタマにシゴトのことが浮かぶことのない休みが、こんなにも『休んだ気』がするもんなんだなって。 ちょ〜リフレッシュ^^

お盆だし、何も特別なことはしなかったけど、まーよく休めた。

日帰り温泉1回、夕食2回、夜釣り2回。

お盆が終わってお疲れさんの日帰り温泉の帰り道、矢板の『ピアノ』でビーフシチュー^^

近所の蕎麦屋『味守のぶ』で大盛り^^

那珂湊港と大津港で夜釣り^^

たいして釣れんかったけど、なんとか鯵ゲット^^

美味しくいただきました^^

大津港の夕焼け、キレイだった^^

その中で、

高く伸びた積乱雲の影がクッキリと。 わかるかな?

さて、本日8/20(水)から職場復帰。 

悩みのタネは灼熱地獄の旧車通勤(笑) 解消の目途立たず。

とりあえず頑張る^^

適正価格って?? ある日の吉野家で。。。

『適正価格』 今回の米騒動でよく使われた言葉。

どこぞのパフォーマー農水大臣も軽々しく適正価格はいくらなんて発言してたけど、

そんなに軽々に、昨日今日でわかるものなのか?

前からそうだけどアノヒト、カッコ良さげにスパスパと発言し、それっぽく聞はこえるけど、よくよく聞いてみると中身は薄いしナニ言ってんだよくかわからないことが多い。

まぁ、ヒトの評価はそれぞれだから、いいと思うヒトはそれでいい。 けどボクはあまり好みではない。

ところで先日、晩メシのタイミングを逸してしまい、得意の『吉牛』に行った。

ボクは吉牛派なんだよね^^

アタマの大盛りサラダセット^^  あ、1,000円超えてんじゃん。

なんだかね、吉牛で1,000円超えってのがボクには新鮮^^ みそ汁をとん汁に替えたからな。

ちょっと前は、並とみそ汁で300円台だったこともあったよね。ん、だいぶ前だな(笑)

一瞬『高っけ!』って思ったけど、高校生のバイトが時給1,100円もらう時代だからな。アタリマエか。

ここで『適正価格って?』ってのがアタマに浮かんだってワケよ。

平成元年、バブル真っ盛りに就職して、その後空白の30年を経て今またバブル以来の盛り上がりだ。

マンション価格、日経平均、賃金上昇・・・

ボクがサラリーマンしてきた35年、ベアなんて無かった。 大卒初任給だって35年で5万くらいしか上がってなかったんちゃうか? それがここ2年くらいでスッゲェ跳ね上がってるよね。大手だけだろうけどね。

やっぱさ、物価上昇に賃金上昇が追い付いてないって実感する瞬間だったね。

変化が急激すぎるんだよね何事も。

スミマセン吉牛さん、引き合いに出しちゃったけど、大丈夫です。ボクはこれからも牛丼は吉野家です。 ヘビーユーザーですから^^

あ、ちなみにボクの初めてのバイトの時給は480円でした(笑)

まだバリバリ『昭和』でした(笑)(笑)

お子ちゃまでしたね^^