年末年始のアレコレ⑪ 1/26 マイ ベース温泉^^

1月は、鳴子、乳頭、館山と県外の温泉が続いたので、月末になってやっと地元の温泉に行けた。

家から一番近い濁り湯『喜連川早乙女温泉』。

年にどれくらい行ってるのかな?ってくらい行く。

回数券とか年間パスとか作ってほしいくらいなんだけど、無いんだよねー。。。

ここはね、地理的には関東平野の北のはずれにあって、山岳地帯でも火山地帯でもないのに硫黄を含む珍しい温泉。匂いは硫黄と石油っぽい感じの変わった匂いで、ボクは大丈夫なんだけど、好みの分かれるところかな。

他の喜連川温泉のお湯とはまったく別にモノ。

とにかく、近くで手軽に硫黄の濁り湯に浸かれる貴重な存在なのだ。

自宅が宇都宮の南西で、早乙女温泉は宇都宮の北東の旧喜連川町なので、行くには宇都宮の中心街を越えて行くことになるため、距離の割には時間がかかっちゃうんだけどね。

で、今年初めての喜連川早乙女温泉は・・・

いつも色が違うんだけど、今日はグリーンで濁り無し。匂いはいつも通り。

珍しく一切濁りのない透明なお湯でした。

志賀高原の熊の湯ほどではないけど、緑色ではある。

これはこれで悪くないけど、やっぱ濁りがいいな。。。

1時間浸かって、休憩して晩御飯食べて、また浸かって^^

が、いつものパターン。

こうして思い出しながら書いてると、行きたくなっちゃうね^^

温泉の画像は撮れないけど、画像なしの記事もさみしいので、

休憩所で食べたコロッケ定食を載せておこう^^