先週は天気予報にヤられて不完全燃焼。 ってか、燃焼すらしないで帰ってきた。
三連休、急にキャンプの予定が潰れてしまったので、釣りに行ってきた。
んー、残念ながら今年はキャンプ行けずに終わりそーだなー。。。
で、行き先は小名浜港。
土曜の23時発。 とりあえず夜釣りから朝間詰を狙う。

今回はラムダに頑張ってもらう。
1時前に市場の埠頭に着いた。
ん?? なにやら騒がしい??
ら・ら・ミュウ側の岸壁はすでに入るスキマもない。 マイッタな、これじゃあ那珂湊港と同じじゃんか!
市場側に回ってみると、おびただしい数の大型漁船が停泊している。T字堤防も船でいっぱいだ。
市場側で竿6本出してるお父さんに話しかけて見ると、昨日の爆弾低気圧の時化でココに漁船が退避してきてるとのこと。
それで釣り場がなくてら・ら・ミュウ側に集中しちゃってるんだねー。

大型船がエンジンかけたまま煌々とライトを照らしている。 手前は市場前、奥はT字堤防の船団の夜景。
市場前の狭い突堤の中ほどに入れてもらった。
2時から竿を出してしばらくアタリなし。 周りの釣り人たちと話しながら朝間詰を待つ。 動きたいけど、動いてしまったら二度と入れなくなるから動けない。
夜明け前にやっと一匹! 漁港内に投げて10cm程度の豆アジだ。 とりあえずキープしようと狭い堤防に上げたものの、ピチャピチャ跳ねて針が外れてそのまま海に帰って行きました。 残念!

空が白んできて、

夜明け。 快晴無風。 清々しい! でも釣れない!
完全に明るくなった頃、常連らしきオジサンがみんなにあいさつしながらとなりにねじ込んできた。
みんなと世間話しながら自分のエリアを広げてくる。 んー、気まずい。。。
結局、よそ者は追い出されてしまった。 ウワサには聞いていたけど、初めての経験だ。
仕方なく港側に移動。 すると間もなく

15cmくらいのアカハゼが。 カワイイ^^ 続いて

クロメバル。 コイツもプックリでカワイイ^^
追い出されてしまったよそ者を不憫に思ったのか、釣れてくれたよ^^
表層に魚がいなそうだったので、ボトムをズリズリやってたので、ロックフィッシュがかかってくる。
ハゼがもう一匹釣れたところでとりあえず朝の部は竿納め。
朝メシを食いながらこの後どうするかを考える。
帰る? もう少し釣る? 大津港に移動する?
とりあえず、ハゼくんとメバルくんをリリースして、仮眠zzz
1時間くらい寝て、T字堤防に行ってみる。

こっちも大型船でいっぱいだけど、スキマにクルマを入れてとりあえずキープ。
ココでは移動しながらチョコチョコ投げた。 時間潰し的に夕間詰めを待つことにしよう。
15時、風向きを見ながらT字堤防を離れ、旋網漁協前の岸壁に移動。

クルマの台数の割にはスキマは多く釣りやすかった。
この時期の夕暮れは早い。

アッという間に陽が傾き

そして見事な夕焼けに発展^^
そして、

やっとこさのアジくん! 良型!!
ずっと釣れてなかった岸壁がボクのアジで『時合が来たか!』と沸いたんだけど、その後も沈黙。
風も出てきてなんとなく終了の気分。
今日も一匹しか持ち帰れずだけど、まぁね、良しとしよう。
片付けて、買っておいたお弁当食べて、17時撤収。
やっぱね、ずっと投げてると疲れるね。
小名浜港、朝5時間、夕3時間の釣り。
アジ✕2、ハゼ✕2、メバル✕1でした。
なかなか爆釣とはいかないですな。
今日(月曜)、お昼にアジくん美味しくいただきました。

釣った時は『おっ!いい型じゃん^^』って思ったんだけど、調理前に計ったら22cmだった。 あれー?25はあると思ったんだけどなー??
薄暗かったのと引きが強かったから、感覚で大きいと感じでしまったのかな?
フライにするには少し小さかったんだけど、妻のリクエストによりアジフライにしましたよ^^
写真撮るの忘れて食べちゃったけど、美味しくできました! さすが黄アジだわ^^
11月に入ったね。 釣りシーズンもあとわずか。 行けるだけ行きたいね。
コメントを投稿するにはログインしてください。