GWぶらり旅^^ 夜行〜1日目

行けても行けなくてもということで、とりあえず押さえておいた後生掛温泉。 行けました^^

ずっと行きたかったお湯です。

なかなか決まらなかったGWの予定が決まったのは4/30のこと。

すべてがクリアになったので、5/2の仕事終わり出発してしまうことにした。

バタバタと車中泊の準備をし、22:00発。

夜明けにはお岩木山から観光スタートする作戦。

予定通り3:00、岩手山SA着。

GWだからだよね、深夜なのに郡山までは流れが悪くて50〜70km/hでの走行。 ペースが悪いと疲れる。雨だし。

もともとGW後半の東北は雨予報だったので、お天気はあてにしていない。

4:30に目覚ましをセットし仮眠。 ザーザー降りの雨。

5:30に岩手山SAを出発する頃には雨は上がり、予想外の青空^^ 晴れ男の本領発揮^^

大鰐弘前ICまで歩を進める。 お岩木山、キレイに見えているので、朝のうちに登ってしまおう。

リンゴ畑の中を快適に走る。 岩木山南面は桜並木が続く。

だいぶ散ってしまっているけど、キレイだ。

こんなにいい天気になってくれた^^

登るよ^^

八合目。 日本海まで見える。

さらにリフトで九合目まで。

ここで、ニュースにもなっている『謎の地鳴り』を聞いた。 リフト乗車中だったので地鳴りというよりは爆音。3秒くらいの爆音の後に余韻のように轟音5秒くらい響いた。 いったい何だったのか?

さすが九合目。山頂はすぐそこ。 そして寒いッ!

山を下りてお昼ご飯。

『レストラン  くれそん』でオムライス^^

実はこの近くでオムライス食べようと思ったんだけど、スゴい行列でこっちに。

暗くてやってるのかどうかもあやしい感じのお店(失礼)だったけど、

美味しくて安くて正解^^ 正解正解^^

ここから弘前城へ。

花筏には間に合わなかったけど、品種によっては見事に咲いていた。

天守は移設されており、本来の位置にはないものの、今だけお岩木山とのコラボが見られます。

お城のとなりの『大正浪漫喫茶室』でアップルパイをいただきます。

弘前といえばアップルパイでしよ^^

二種類食べて二種類テイクアウトした。

人気のテラス席で食べることができました。

余裕があればリンゴ畑の風景をもう少し楽しみたかったんだけど、何やら時間が・・・

どーしても寄ってみたかったお菓子屋さん、

『ラグノオささき』。 次に青森を訪れるときは必ず寄りたいと思っていた。

お取寄せも可能なんだけど、お店に行けたよ。

今日は車中泊予定。 残るメニューは夕食と温泉。

弘前から八甲田を越えて八戸方面へ。

すっかり夕方になってしまったけど、明るいうちに八甲田雪の回廊を通過できた。

今日の温泉は、日本一黒い温泉『東北温泉』。

画像なし。

確かに黒かったけど、日本一かどうかはビミョーだな^^

青い森鉄道 乙供駅前の『たなか』で夕飯。

塩でいただくトンカツ。

ここも安くて美味しいお店でした^^ アタリ^^

名物風呂も入ったし、美味しいご飯も食べたし、あとは寝るだけ^^

明日は八戸の朝市なので、八戸近辺でコンビニのある『爪折SA』で車中泊。 『SA』とはいっても『PA』レベルだけど、コンビニがあるのは助かるね。

今日一日、曇り➝雨予報だったのによく晴れてくれた。

SAに着いてまもなく雨が降り始めた。 そして朝まで結構な強い降りだった。

大満足の初日^^

新しいウレタンマットレスのおかげで車中泊も快眠でした。

使いもしないシンクやトイレ、ましてやシャワーなんかなくても快適な車中泊ができる我が家のSTEPWGN。 立派なキャンピングカーだよ^^

2日目に続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です