GWぶらり旅^^ 2日目

5/4(日) 爪折SA 4:30起床

雨、スゴい量だった。 それがピタッと止んだ。 そして出発時には青空が出てきた。

今日のスタートは、八戸港の『館鼻岸壁朝市』。

開催は毎週日曜日、日の出〜9:00までとなっている。 ただし、8:00過ぎには店仕舞を始めてしまうところも多いらしいので、6:00開場入りを目指す。

ところが、駐車場待ちは長蛇の列。 どんだけだよー(汗)

やっと開場入りしたものの、勝手が分からず(汗)(汗)

まースゴい人出だ。 お祭りや花火大会のイメージだな。

これはもう終わり頃の人が減った画像だけど、ホントにスゴい人出だ。

軽トラの荷台が炭火焼きになってる。コレもキッチンカー??

妻はコレを目指して来たらしい『いちご煮』? ウニとアワビらしい。なんか知らんが満足してたから良し^^

汁物以外のゲット品をクルマに戻って海を眺めながら食べた。

毎週コレやってるってスゲーな八戸^^

同じ八戸港にある『蕪島神社』。

ウミネコだらけ^^

みんな傘かカッパでミサイル攻撃に備えている。 雨は降ってないよ。

海岸線を南下して久慈方面。

ウニ好きの妻対策^^ 『ハマ商店』

おばちゃん一人でやってる。 どーやら最近は保健所がうるさいらしく、ここで食べることはできなくなったようだ。残念。

だけどね試食させてもらって、

コレをね^^ 割ってくれるのよ。

頼んでないのにホヤも割ってくれて^^ オラ、ホヤ食えないのに^^

おばちゃんが剥いた生ウニを瓶詰めにしてもらって送ってもらうことにした。

割りたての殻付き生ウニに妻大満足^^ コレでしばらくは夫婦円満だよ^^

ありがとねーおばちゃん^^

ハマ商店に長居してしまったので、もうお昼だ。

今日は、この旅唯一の決まった日程である後生掛温泉に早く入るので、先を急ぐ。

海岸線をのんびりトレースして行こうと思ったけど、高速移動。

昼食は久慈で海鮮丼。

ンーーー、この旅ずっとアタリを引いてきたけど、初のハズレメシでした。

まぁいいや^^

久慈から内陸に入り目的地『後生掛温泉』へ。

九戸から高速で鹿角八幡平。程なく到着^^

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

泥が^^

沸いてる^^

山奥の一軒宿なのに、モダーンなカフェを持つ。 上手く新旧を融合させている。

チェックイン後、新しく作ったらしい宿泊者向けオンドル体験施設へ。

1時間以上たっぷりオンドルして、そのまま温泉に浸かり、サイコーや^^

憧れの泥パックもしたでェ^^

夕食も、半個室のキレイな会場でとてもいい感じでした^^

これは好みの問題だけど、温泉宿にありがちな『どんだけ』出すの!的な物量作戦満足型ではなく、食べきりサイズでカラダに優しい、でも物足りなさはない。ボク的には好感が持てる夕食でした。 ガッツリ派には物足りないかな^^

そして夕食後も温泉三昧決め込みましたよ!

一晩中カミナリ混じりのスゴい雨だったけど、温泉入るだけなのでまったく影響無し^^

朝市〜ウニ、そして後生掛温泉と今日も大満足の2日目でした^^

続く・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です