南伊豆、房総と、偵察し、秋の釣りシーズン到来を実感した。
早速地元で釣ろうとした今週は、大洗の花火大会。 今年はブルーインパルスの展示飛行もあり、大渋滞が予想される。
大洗はもちろん那珂湊も、のんびり釣りなんかしてる状況ではない。
なので、選択肢多少遠いけど、波崎新港に行くことにした。
昼間移動すると、どーしても3時間はかかってしまうので、釣り目的に行くのはあまり効率的ではない。
11時発。場所を確保して夕マヅメを迎えるためにも15時には釣り始めたいからね。
14時に到着。 やはり3時間。やっぱ遠っ! 圏央道使えば小田原や沼津にも行ける時間だ。
でもまあ、着いてしまえばここは釣り天国^^
今どきこんなに釣り人に寛容な港は希少。 ありがたいし大切にしたい。
ん・・・、メチャ混んでる。。。
今日のボクは1人だからどこでも潜り込めるけど、複数なファミリーだと入れないくらいだ。
中には、1人で等間隔に竿を何本もセットして釣り場を占拠している人もいるからなー。。。
とりあえず今日は、いつものアジングに加えてジグサビキも投げたいので、外海側の岸壁に入った。

ちょうど波崎新港の緑文字のあたり。
風が強い。 高い外堤防を波が越えている。でも、予報では次第におさまるようだ。

しばらくして夕マヅメを迎えても風はおさまるどころか逆に強まっている。
釣れない時間が続く。周りも全然釣れていない。
暗くなり、夕マヅメも終了。 広ーい港内を巡回。
いろんなヒトと話す。 どこでもコレをやっていて、特に常連さんやベテランさんからは過去との比較情報なども採れるので、経験の浅いボクにはとても有効なのだ。
明るいうちにも一度巡回をしているので、二巡目は皆さんけっこうフレンドリーだったり。
まー釣れてないんだわ。みんな。
向かい風や追い風ならいいんだけど、横風はねー、苦手。
なので外海側か、港内側へ移動。 たまたま常夜灯下の人が帰り支度をしていたので、そこに入る。 緩やかな向かい風。
3投程度出てアタリあり。いる!アジだ!!
その後しばらく探っていると、
やっと乗ったぁー!

ふぅー。 よーやくの1匹^^ 15cmの小アジだけどね^^
せめて2匹持ち帰りたいので頑張ったんだけど、たまーーーに来るアタリを乗せられず、そのうちアタリすらなくなった。
あちこち歩いて空いているところで何投か投げて最後のアガキをするも結局釣れず、納竿。
ホントはねー、仮眠して朝マヅメもイっちゃいたいところなんだけど、グッとコラえて帰ります。
この小アジ1匹のために近くのコンビニで氷を買って帰ります。
うーん・・・、先日の大津港と同じパターンだ。。。
帰りは夜なので2時間で帰れます。
お疲れ様でしたー^^
1匹だけど、美味しくいただかなければなりません。


小さかったけど思いのほか肉厚で、フワフワで美味しかったです。 カラッと揚げて骨までいただきましたよ。