取り込み下手すぎ〜〜_| ̄|○ガックシ!!

週末、4週連続で釣り^^

先週、阿字ヶ浦で試投してみたジグサビキ、慣れた那珂湊で試してみたくてね。

やっとアジングの感覚は掴めてきた。

でも、風の影響を大きく受けるので、アジングだけでは釣りにならない日は諦めるしかない。 ジグサビキがあれば、アジングができない場面でも対応できる。

これからはアジングメインでジグサビキサブのスタイルで行こうと思ってる。

練習だァ!!

日曜の未明、朝マズメに間にあうように那珂湊へ。

三連休の中日、この日だけは雨が降らない予報。

am3:00 那珂湊に着いてビックリ! 得意の中堤防はスキマなし!

奥の港もスゴい釣り人の数。 常夜灯下にスキマがあったのですべり込む。

アジングもジグサビキも機動力が持ち味だけど、移動する場所がないので、アタリもないけどここで投げてるしかない。 周りも釣りに釣れてない。

少し離れたところにスキマを見つけて移動。

そこでもアタリがないまま空が白んできた。 いよいよ朝マズメが迫る。

奥の港はまったく反応がないので、中堤防に移動。

なんとかスキマを見つけて入る。 だいぶ明るくなってきた。

3投目くらいでアタリがきた! うん!いる!

また何投かで乗った! アジだ!

ジグサビキで始めて釣れた^^ 釣り上げて、得意の取り込み失敗!

中堤防はテトラ上で釣っているのでもう何度も繰り返している。

魚バサミからポロっと・・・

仕方ない。 

次、早く投げよう。

また何投かでアタリ。乗った! アジ連チャンだ!

なんと!またしても手元バラシ(泣)

んーーー。。。 

その後、短時間でサバ、メバルを上げるもすべて手元バラシに泣く。

1匹も取り込めず。

わずか30分程度でラッシュは終わり、その後アタリもなくなった。

この間、周囲の釣り人にはアタリはなかった。

周囲はウキ釣りで、ルアーを投げてたのはボクだけ。 今回は広く探ったジグサビキに分があったようだ。

ジグサビキで4匹かけたけど、やっぱアジングのようなダイレクト感はない。 釣れた感覚は圧倒的にアジングの方が楽しい。

それにしても、足場の悪いテトラ上での魚の取り込みを学ばないとイカンな。

どしたらいいんだろか??

朝を迎えてしばらく投げるも反応はない。

なんか疲れたし、まぁ、ジグサビキの感覚も味わえたので、帰ろうか。

尋常ではない釣り人の数で、なんとなく息も詰まるし。

片付けてクルマに乗る。 奥の港も中堤防も市場前もとにかく釣り人だらけ。 禁止エリアの漁協前も鈴なりだよ。

完全に意気消沈して、なんとなく海門町公園側の様子を見て帰ろうとクルマを走らせる。

公園の方もも竿を出すスキマなしの状態。

たまたま駐車場が1台空いたので、クルマを停めて朝ご飯を食べた。

妻に帰るコールをすると『せっかく行ったんだから好きなだけやってきなよ』と。 

そりゃーありがたいお言葉なんだけど、なんか疲れたんだよね。

朝マズメの取り込み失敗連発でメンタルが疲れたと思ってたんだけど、ジグサビキをずっと投げてたので、体力的に疲れたんだろうと思う。 なにゲにフルスイングだし。

慣れてないからだろうけど、アジングの方が疲れは少ない。

この点でもやっぱアジングだな。

ご飯食べ終わって、海門町公園の釣り人の様子をみる。 シーバスがちびちび釣れてるみたい。

そこから市場前をのぞくと、少しスキマがある。

もうちょっとやってくか^^

そしてこの後『とんだ大物』を釣ることに・・・

テキトーにスキマを見つけては移動しながら投げていると、

投げた直後に強烈なアタリ! なんだ?!

ビンビン! 竿がしなる!

感覚的にはジグは着水してないんだけど?

アレ!? なんか遠くに・・・ アレレ?

ずいぶん荒く着水したカモメがいるなと思ったら、なんとボクのジグサビキに水面近くで衝突したようです。

暴れるカモメ。 外そうにも外れない。

仕方なく巻き上げる。 どんどん寄ってくる。

近くの釣り人たちも寄ってくる。 市場に来た観光客も集まってヒトだかりになってしまった(汗)

恥ずかしい。。。 

魚釣れないのに鳥釣ってるよぉwww

暴れるカモメをなんとか足元まで寄せて、

ここからは得意技^^ 手元バラシ(笑)

なんとか外れて、しばらくは水面を泳いでいたカモメ。心配したけど、無事に飛び立ってくれたよ。

またこれでドッと疲れたので、やっぱ今日は退散だ。。。

魚4匹とカモメ1匹、すべて手元バラシwww

なんだかなーな釣行だったけど、

ま、ジグサビキのアタリの感覚も味わえたし、遠投にも慣れることができたし。

とりあえずは目標達成だな^^

帰ったらYouTube先生に取り込みを教ろう。

それとも単純にタモを使うか。 荷物は極力減らしたいからなー。。。

コメントを残す