体調を崩して咳こんでいた妻。
ムカシから、こんな時は海に行くのが我が家の習慣。
なぜか潮風が効くようです^^
去年から、我が家の『海』は大きく変化した。
そう、釣りを始めたから。
それまでは、広〜い砂浜や断崖の景勝地など、人工物や視覚的障害物のない『海』を目指して訪れていたけど、
釣りを始めてからは、漁港や堤防に行くことが多くなった。
今回は釣りが目的ではなく、妻を潮風に当てること。
なので、どーゆー『海』にするかは妻の選択に任せることにした。
そしてその選択は・・・ 『釣り』を兼ねる^^
砂浜なら大洗、阿字ヶ浦、久慈浜。 だけど大洗は釣り禁止。阿字ヶ浦は足場の良い釣り場がない。
久慈浜はとなりに久慈港があり、ちょうどいい。
久慈浜は、小さな砂浜だけどキレイで、まだ結婚する前からよく訪れていた場所。
だけど、久慈港は釣り禁止エリアが年々増え、とても狭くなっており、シーズンの昼間は入るスキマがないくらいの混雑となる。
そんなことで、今回は少し足を伸ばして小名浜港を選択した。
広大な小名浜港は水族館や観光市場もあり、明るく整備されているので、少し遠いけど、釣りをしながら気持ちよく潮風を浴びるには絶好のポイントだ。
宇都宮からオール高速で1時間半。
途中、上州屋で釣具を調達して、

明るくキレイな小名浜港。 『ら・ら・みゅう』前。 となりの埠頭に見えるのは『アクアマリンふくしま』。
まずは腹ごしらえ。

アジフライとクリコロ^^
そして海へ^^
最後に訪れたのは、震災の少し前。 楢葉のオートキャンプの帰りだから、ホントに久しぶりだ。
残念ながら釣りをするには風が強く、アジングのボクは釣りにならない。 エサ釣りにの妻のとなりでなんとなーく足下にワームを落とす。
今日は釣りにならなくてもいい。 目的がちがうから。

暗くなるまで海辺でノンビリ過ごせた。
釣りをしていなかった頃は、ここまで長時間海辺に滞在することはなかった。
いくら眺めのいい砂浜でも、半日も過ごすのはムリだからね。
暗くなるまで釣って、竿納め。
晩御飯を食べて帰ろう。


『鮨兼』で地魚おまかせ握り定食。
いやー、美味しかったー^^ 目光の握りなんて、他ではなかなかお目にかかれない。
大将夫婦も気さくで、常連さんと釣りで盛り上がったり、美味しく楽しい時間でした。
やっぱり妻は潮風に当たると元気になる^^
釣果としてはクサフグしか釣れなかったけど、今日はそれで十分^^
釣り場としては始めて訪れた小名浜港。
とにかく広大で明るく釣りやすい。 1時間もかからない那珂湊のような手軽さはないけれど、また来たい。
次回は条件を見極めて、しっかりアジングしたいね。 今シーズンのうちにね。
しかし・・・、安房小湊〜波崎新港〜阿字ヶ浦〜那珂湊港〜小名浜港。。。
気付けば5週連続で釣りしてる^^ どんだけ〜〜〜^^