酒席が戻ってきた・・・けど

業務上の酒席が完全にコロナ前の回数に戻った感覚だね。

そんなこともあってか、職場周辺では罹患者が今までになく多い。

関係先でもクラスターが多数発生していたり、でも幸い我が社ではまだ単発で済んでいるが、いつそうなってもおかしくない状況だ。

現在、ボクの部署には75名が働いているが、それぞれの諸事情により年度始要員から8名少ない状態で業務を行なっている。頑張ってくれているが、サービスの低下は否めない。

更に怖いのは、自分達のサービスが低下してしまった事によるモチベーションの低下だ。今とのころ維持はされているが、このままの状態が続けばどうなるのかは想像できる。

これは昨夜、弁護士との懇親会で使ったお店。

ズラリ銘酒が並ぶ、大将が一本一本ウンチクを語ることで有名な『東橋 八寸庵 花子』。蕎麦も有名。

ここでしか飲めないお酒も多い。

こういうお店で異業種交流できる事はとても有意義で大切なかけがえのない時間。

しかしお互いに応分のリスクを負う。

お互いの立場や状況を的確に見極め、自重した行動をとりたい。

今が最悪でありますように・・・

令和6年の初ブログです。

今年もよろしくお願いします。

それにしても、波乱の幕開けになりましたね。令和6年。

自然災害が発生すると、我が職場は戦場となります。

支援部隊の編成から派遣、週単位での交代派遣なので、資材や研修など、しっかり管理する事が大事。環境の悪い被災地での激務でも体調を整えて働いてきてもらえるよう、準備とサポートを行ないながら、その中でも日常業務の実績を落とさないこと。だから、派遣される側も大変だけど、留守番組も大変で、職場全体が大変なのだ。

でもね、こういう時は任務や目的が明確なので、逆に職場に一体感が出て、雰囲気がようなったりもする。

そんな最中、先週、定年間際の先輩が急逝。勤務中でした。

アタマが良くて、マジメでまっすぐなのに遊びが上手。多分ウチの職場でこの先輩が嫌いな人間は1人としていないと思う。

本当ならトップになるべき人材。ただ、上に立つには優しすぎた。

おい! なんなんだよ今年!

いい加減にせぇよ!

とにかくとにかく、今が最悪でありますように。これ以上悪くなりませんように。

どうか平穏でありますように。

今年最初のブログがこんな記事になってしまったけど、個人的には旅行に行ったりもしたので、次からはそんなことを書いていこうと思います。

では、今年もよろしくお願いします^^