またしても温泉^^

奥塩原の新湯。

この辺りで最も濃いお湯を提供してくれていた『湯荘 白樺』が閉店してしまったという話を聞いて、ムショーに行きたくなってしまった。

やはり、白樺は閉まっていた。

同じく加水なしと思われる『奥塩原高原ホテル』の日帰りに浸かる^^

改装されたばかりらしい真新しい湯船。

決して広くはないけど、イイ感じ^^

露天も同じ湯船。どっちも5人も入れば芋洗いのサイズだ。

他に誰もいない貸切り状態だったので写真を撮らせてもらった。

そしてゆっくりと浸かった^^

やはり素晴らしいお湯。

硫黄のにごり湯、最高!

帰路、お決まりの『山久チーズファクトリー』でチーズを買い込み、

『赤煉瓦』でオム食べて帰りました。

のんびりだー^^

慰労会^^

16日、送り盆を済ませ、お疲れ様ということでのんびり温泉に浸かってきました^^

行き先は近場、日光湯元温泉。 大好きなお湯です^^

あまり人気はないのかもしれないけど、そのおかげでいつでも空いている^^

17日に日帰り温泉のつもりでいたが、案の定空いていたので泊まることにした^^

ホントに頑張ってくれた妻の慰労とちょっとだけ頑張ったボクの慰労^^ なので泊まった方が上げ膳据え膳でいいよね。

お盆休みなのに余裕の前日予約^^

ゆっくりと出発して、日光市内まで1時間。

できてから寄ったことのなかった『西参道茶屋』へ。

『日光珈琲』を中心に小さなお店が4つかたまってる。

オニギリやらどら焼きやらで軽くお昼。

そのままイロハ坂を登って奥日光へ。

定番の湯滝^^

そして本日のお宿『休暇村  日光湯元』

温泉街から少し奥、スキー場のところ。

着いたら早速の風呂三昧^^

そして夕食^^

コレをベースにしたバイキング^^

デザート、フルーツ、ドリンクは部屋に持ち帰れるようになっていて、うれしいサービスだ^^

それからまた風呂^^

そして爆睡^^

翌朝、お散歩^^

ホテルの庭に野生のシカ親子^^

朝の湯ノ湖と男体山。

しつこく風呂に入ってから朝食食べてチェックアウト。

いや~、のんびりさせてもらいましたァ^^

すぐ近くに日光・鬼怒川・塩原・那須、他にも温泉が多数ある。 郷土栃木。

恵まれた環境に感謝^^

チラっと光徳牧場に寄って、何もせずに帰ってきた^^

こうして10連休が過ぎました^^