今年から新しいマットレスを導入したので、車中泊が格段に快適になった。 使いもしない装備が揃うキャンピングカーは憧れはあっても我が家には必要ない。
ぐっすり眠ってさて2日目。 今日も快晴^^

明石海峡大橋、何度来ても飽きない眺め^^
妻は鳴門の渦潮を見たことがないというので、調べてみると、今日は14時の前後1時間らしい。 じゃあ、その時間に戻って来れる所まで足を伸ばそう。
まずは『うどん県』でうどんでも食おう。
淡路を出て徳島から香川に移動し、高松の『中西うどん』へ。


セルフ方式でコロッケと温玉を追加^^
太くてコシのある麺、美味しかったなー^^
少し高松を街ブラ。 高松港、すっごくキレイで明るく整備されてる。

けど、だ〜れもいない。。。 なんで??
四国もねー、行きたいところはたくさんあるんだけど、今回はここまで。 軽く上陸して妻に四国の土を踏ませて、うどん食ったってとこです。
となりの坂出まで行って、瀬戸大橋を眺めて淡路島に戻る。
鳴門の渦潮、観光船で見たことはあるけど、橋から見てみたかったんだ^^
駐車場が渋滞して、この旅で初めての『待ち』を食らった。高温の渋滞はクルマも可哀想になるよね。
『大鳴門橋』を徒歩で渡り、

橋の内部へ。 こりゃ萌えるわ^^


スゴい潮の流れ! だけど残念ながら大きな渦潮は見られず。
ガイドさんはみたいなおネーさんが言ってたけど、風が強すぎるときは水面が波立って渦になりにくいんだそうだ。
でもね、自然のダイナミックさに感動したよ。
続いて近くにある『大塚国際美術館』に行ってみる。
世界の絵画が揃う美術館。 すべてコピー。
権利やら何やらあるだろうし、これだけのもの作るのは大変だったと思うし、劣化せずに資料として後世に残せるというコンセプトも理解できる。
しかし・・・、やっぱコピーはコピー。 迫り来るもの、チカラに欠ける。 入場料もけっこういい値段だったな。。。
ホンモノを見分けるような眼力など持ち合わせてないけれど、なんとなくガッカリ感だけが残ったというのが正直な感想です。 スミマセン。。。
さ、今日も夕陽の時間が近付いてきたよ。 夕飯&風呂を探す。淡路島で日帰り入浴といえばココ。
『美湯松帆の郷』へ。
これがね、駐車場渋滞にハマってしまい、入れた頃にはマジックアワーも終わり真っ暗。
施設の中は食堂も風呂もそんなに混んでなかったので、駐車場のキャパの問題か。
SNSにも多くあがっているこのエモい夜景。

まずは夕飯。 焼肉丼^^

そしてのんびり風呂に入り、今日もいい一日だったなーなんて振り返る^^

しばらく夜景を堪能して、今夜の車中泊会場、大津SAへ。
松帆の郷の渋滞でスッカリ遅くなってしまった。 ただね、関西に来たらマストな場所があって、
それは、ボクにとっての最高エモスポット、神戸・摩耶山&大阪・生駒山の夜景だ。 ここは外せない。
どちらもね、アラ還となった今でも思い出すだけでも胸がキュンとなる想い出のある夜景。特別な場所。
移動中、阪神高速から摩耶山を見ると低い雲に覆われている。これは夜景はムリか。 ならば生駒山だ。時間がない。
急いだけど、残念ながら生駒スカイラインのゲートは閉まってしまった。パノラマ展望台には行けない。仕方ないね。また今度。 ちがう場所から少しだけ夜景を見て、大津SAへ。
24:30、大津SA着。
明日は三連休最終日。 信楽に行ってMISSIONをこなして帰ります。
④へ続く