おしらじ~スッカン^^

ん? ヘンテコりんなタイトル^^

すっかり観光スポットとして定着した『おしらじの滝』と、その隣『スッカン沢』。

夏と紅葉の間の中途半端な時期だけど、まだ夏の名残りが残っているうちに、沢に行っておこう^^

雨が少ないと枯れ滝なので、今日は流れてるハズ。

とても小さな滝ですが、映えですね^^

こんな時期でもたくさんの観光客が来ていました。

そして、

こちらも水の色が特徴のスッカン沢。

紅葉シーズン前の、たぶん一番静かな時期かな?

両方をゆっくり巡って約2時間。今日はオマケに近くの『大沼』に言ってみた。

湿原と沼と水芭蕉があるらしい。プチプチ尾瀬?ってか。

初めてだったけど、とてもキレイに整備されていて驚いたよ^^

もう夕方で、空もドン曇りのロケーションだったからかもしれないけど、誰もいなかった。

来年、水芭蕉見に来てみよう。

三連休^^

天気予報は雨マーク。

今年はキャンプ復帰したいけど、叶うかな?

焚き火が恋しい。。。

秋の朝練^^

友人と朝練です^^ 通勤快速のプ~様、たまには野山に連れ出してあげましょう^^

これ以上ない秋晴れ^^ 空気もカラッとなんとも爽快^^

集合場所の道の駅『どまんなかたぬま』までR293で40分。時間より相当前に着いたのに、ヤツはもう居た^^ 泊まったんかいっ(笑)

ヤツの愛車は、DATSUN Z32USのコンプリートカー。かなりド級デス。これにはプ~様もビックリでしょう^^

自分では『シュッ』としているつもりのプ~様も、Zと並ぶとかなりデブい(汗) チョイと悔しい^^ 同じフロントV6なのにな。。。やっぱこーゆーところでFFはスポーツカーじゃないんだなと実感させられるんだわ。。。

Zは、とても丁寧に仕上げられていて、そのうえガレージ保管なので、バブル期のクルマとは思えない保存状態を維持している。

少しダベッて、早速走り出します^^ 本日のメニューは、草木ダム~大笹牧場。今日はダムサンデー開催日なので、途中いろんなクルマ達と出会います。楽し^^

クルマもバイクもだいぶ戻って来ました。コロナもいよいよ終わってくれるのかな??

大間々からR122をダムまで。ダムサンデーの会場は満車の賑わい。

今日の車両で、断トツ萌えだったのはアルピーヌのA310。昔はたまに見ることもあったけど、もう残ってないのかな?ほとんど見なくなった。 やっぱA110が好きだけど、久々見た310、良かったなぁ。。。

ダムサンデー会場を出て、足尾から日光に入り、霧降高原を駆け上がります。いつ走っても気持ち良いルートですね^^

大笹牧場でジンギスカン焼いて、腹いっぱいのオヤジ2人^^ なんとっ!ソフトクリームが食えないという大失態^^

山を下りて道の駅『日光』で解散の手はず。が、満車で入れず。近くのセブンで解散式を行ない、ヤツは日光宇都宮道、ボクは新里街道でそれぞれ無事帰還しました。

秋晴れに恵まれて、マッタリのんびりと215kmのツーリングでした^^