昨日、温泉入りにいつもの那須鹿の湯松川屋さんに行った。
駐車場はいつもの位置。
正面にあるミズナラ(?)に蝶が数匹舞っているのが目についた。
子供の頃の感覚で『これは!』となり、行ってみると、
いたいた!!

うおぉっ! ミヤマじゃん!
だいたいスズメバチとカナブンくらいでガッカリってパターンなんだけど、
ミヤマは大当たり級だよ^^
あまりの興奮で急いで採っちゃった(笑)ので、木にいるところの写真を撮らなかったのを後悔している^^
7cmまではないけど立派な大型クラス。
妻のクルマのCDケースに入れて連れて帰ろうと思ったんだけど、温泉に浸かりながらよくよく考えた。
那須のこの標高で生活していたのを、猛暑の平地に連れて行くのはムリかな、ということで、もとの木に戻して帰りました。
ミヤマは、関西方面では平地でも採れるらしいけど、宇都宮ではまず採れない。
毎日朝夕クワガタ採りしてた小学生時代でも2匹しか採ってない。ハッキリと記憶しているくらい少ない。
ミヤマはね、父親の機嫌がいい時に何度か鹿沼の森に連れて行ってもらったことがあり、まとめて採っていた。 仲間内では『ミヤマ山』と呼んでいた。
クヌギの木を蹴って落ちてくるのはミヤマが多かった。
いるところにはいるんだな。と。
一匹のクワガタによって、懐かしい記憶も蘇り、いつもの日帰り温泉に華を添えてくれた。
放してあげてよかった。
大好きな硫黄の乳白色にゆっくり浸かった。
夕焼けとヒグラシの露天も気持ちよかった。
いつもの寿司屋が満席だったので、

『Outburst & Ponta』で牛すき丼。

店構えはカジュアルだけど、しっかりした内容とプライスでビックリ^^
我が家では記念日クラスの夕飯になってしまった(汗) 見合った美味さだったからいいけどね^^