珈琲はお店で^^

  珈琲、自分で淹れるのも楽しいけれど・・・

  やっぱお店で淹れてもらうほうが好きかなぁ。。。

  コーヒーハウスとかやってるような方って、やっぱそれなりにいろんなことにこだわってる方が多いから、そんなことを聴かせてもらいながら一杯の珈琲をいただく^^

  珈琲が美味しいというのもあるけど、そんな時間がいいんだろうな。。。

  先日、久々に県北に出張だったので、大田原の『wabisuke』に行ってみましたよ。

  閉店してしまった『茶羅』のすぐ近くにあります。

  カッコいいエスプレッソマシンが目を引きますが、ペーパードリップでグァテマラを^^

  ここのコーヒーは『プレウォシュ』を売りにしているようです。

  聴いてみると、焙煎前に生豆を水洗いするということ。 米研ぎのようなイメージか。

  どーんだ?それ?  って思ったけど、HPの画像を見ると『一理あるな』と思わせる。

  チャフもたくさんとれるらしい。

  そんなことを聴いたので、試しにマメ購入^^

  コロンビアのティピカを買ってみた。

  少し冷めたときの雑味に差がでるそうです。

  ワークショップもたくさんやっているらしいので、機会があったら申し込んでみようかな^^

巣箱更新^^

  庭のカツラの木に仕掛けてある巣箱、新しくしましたよ^^

  シジュウカラ狙いのいつものサイズ。

  巣穴径28㎜。 作る度に『こんなにちっちゃくていいのか?』って思うけど、実績があるから大丈夫^^ 以前、ほんの2㎜拡げて30㎜にしたとき、スズメと取り合いになって、結局どっちも営巣しなかった経験がある。

  杉板一枚買って、6枚にカット。すべて同じサイズでいい。

  左が背板。木にくくりつけるロープの穴。

  隣が底板。念のための水抜き穴。

  その隣が巣穴28㎜。

  あとは、蓋と横板。

  で、トントントン^^

  蓋は蝶番で開閉式。

  できあがり^^ カンタン楽チン^^

  これだけでもいいんだけど、なんとなく、

  止まり木なんか付けてみた^^

  うん、いーカンジ^^

  早速カツラの木に。

  完成^^

  リビングから見ると、

  この止まり木に止まってくれたら可愛い姿をしっかり見られる^^

  いつも巣箱を新しいかけると、すぐに様子を見に来るから、明日が楽しみだ^^