約20年振りの海浜幕張^^

着任したばかりの新部署で初の全体会議^^

基本、仕事と家族のことは書かないこのブログなので『おでかけ』の扱いで^^

変わらない駅前ロータリー。

京成の連節バスも変わらず稼働中。

新しいとばかり思っていたこの辺のビルやタワマンも、考えてみりゃ幕張メッセが確か平成元年だから、ぜ〜んぜん新しくはないんだよね。

なんでこんなことを思ってるかって、ボクが就職したのが同じ平成元年なので、ね。

そんなボクもあとわずかで定年だから、自分の『ヤレ具合』を考えると、幕張も老朽化してるなぁって感覚です。

あとね、学生時代、千葉県民だったし、バブルだったしね。

食堂からは満開を過ぎた桜が見える。

いい季節だね^^

3泊4日、食堂のご飯は美味しい。周辺に遊ぶところはない。ベッドはやわらかいので腰痛注意。

あとは、58歳でも新任担当者。 しっかり学んで帰ろう!

会議場のアチコチに自販機がある。 カラダの都合でジュースの類はご法度。

水・お茶・コーヒーということになる。

決して美味しいとはいえないペットボトルのブラックコーヒーを飲み続けていたんだけど、

一番目立たないコーナーに、

DOUTORの自販機みっけた^^

1台だけ、なんでここだけ? 奥の奥の奥。

コレ、なかなかうまいねっ!

ペットボトルを飲み続けていたせい? とってもおいしい。

砂糖やミルクの有無だけでなく、濃い薄いも選択可能。

ったく! 隠しときやがって^^

難しくはないけれど、とても神経を使う仕事だ。 定年まで、お世話になった組織への恩返しのつもりでちゃんとやろうと思っている。

帰ったら、来週から本稼働だ。

がんばんべぇ〜^^

またまたシューケット焼いた^^

先週、全粒粉でシューケットを焼いた。

1回目は、薄力粉の分量で試して水分量が多すぎて、パナートの段階で失敗。

2回目で上の画像。 分量を調整し成功^^

その時に思ったんだけど、

パナートの材料は

水・バター・薄力粉・塩。

今は薄力粉を全粒粉で試している。

水の代わりにコーヒーを使ったらどうなる?

コーヒー・バター・全粒粉・塩

ってことで早速実験。

ちゃんと膨らんだね。

1回目と画像と比べても、明らかにコーヒーの色が出ている。 いー感じ^^

なんだけどね、食べてみると、

見た目ほどコーヒーの風味を感じない。

特にパータシューの方は、比べてみれば少し苦味があるかな?程度。 美味しいんだけどね。

シューケットの方は、ザラメ糖の効果か多少はコーヒー感が出ているけど、言われなければわからないってレベルかな。

ただ、圧倒的にウマい^^ そして色・カタチもいい^^

こりゃ提供できるレベルだな^^

あと2回分くらい全粒粉が残ってるから、もー少しコーヒーの風味を引き出す方法を考えてみよう^^