海の日三連休^^④完

車中泊の大津SAから朝の琵琶湖^^

今日もいい天気^^

さてと朝ごはん。 妻がモーニングやってるお店を探してくれてた。

滋賀県庁の近くにある『MARKET Espresso & Vegetables』。

朝7:30からやってる。ありがたい^^

野菜たっぷり+クロワッサン+タマゴのプレートとアメリカーノ。

祭日の朝だけど、次々とお客さんが来てる。地元の常連さんぽい会話が交わされているので、愛されているお店なんだろうと伺える。

エスプレッソはね、挽き目なのかな? 少し過抽出感があって濁りも強くスッキリしない。 ま、好みだからね。 いづれにせよ流行ってるお店のようだ。

さ、軽めの朝食を済ませて最終日。

任務遂行のため信楽へ向かう。

信楽といえば信楽焼。

信楽焼といえば狸。

そーそー、タヌキさんを一匹連れて帰るのが今回のミッション^^

この先、自分のお店を始めるのに、最初に準備するのが信楽の狸と決めておりました(笑)

信楽では、ホントにたくさんのお店にたくさんのタヌキさんが並んでるけど、少しずつみんな色や表情がちがってたりするので、相棒は実際に見て決めたかった。

そして、決めたよ^^

こんな簀巻に養生されてさ、リアシートに乗せて帰ってきた^^

このタヌキがボクの人生の反撃の狼煙となるのダ!

信楽では、タヌキ以外にも器やら置物やら買い込んできた^^

気に入ってた器の作家さんも教えてもらったし。

でもまー長居してしまうねー。 夫婦で焼物が好きなので。 焼物と木工はついつい寄って長居してしまう^^

朝イチで信楽に入って、最後に大物のタヌキを買って、信楽を出たのは15:00近くになった。

さて、ここからまっすぐ帰っても7時間。 明日は仕事だし、そろそろこの旅もタイムリミット。

最後に、もう1カ所寄って帰る。

何度も滋賀に来ているのにまだ行ってない有名スポット『ラ コリーナ』へ。

和菓子屋さんと洋菓子屋さんがコラボした施設。

今やメタセコイアと並ぶ滋賀の人気スポット。

着いたのは16:30。 まーね、夏の陽は長いし、そんなに大きな施設ではないから十分でしょ。

早速入場。 スゴく賑わってる^^

大きくは円形の敷地にビオトープ的な。 低層の建物はすべて草屋根になっているので、ビオトープと一体化して見える。

昔懐かしい里山の雰囲気もある。

大きな庇がたくさんあって、猛暑でも涼める。

カステラショップで『焼きたてたねやカステラ』^^

bodumの器と銀のスプーン^^

さて、帰らないと^^

帰路は東名か長野かの選択になるけど、三連休の最終日、名神・小牧JCTまでに渋滞の様子を見て決めよう。

夕飯を食べなきゃいけないので、多賀SAでサッと済ませる。

メンチカツ丼。 

そして滋賀に来たらお約束の『カール』箱買い^^

滋賀はカールの東限なので、関東人お土産としての需要があるらしく、箱買いを想定しているようだ。 売店の店員に言えばすぐに出してくれるから助かる。他のお店で買おうとすると『箱??』となる。

これですべてが終了した。 あとは安全に速く帰るのみ。

東名の御殿場、秦野、海老名あたりの渋滞を見込んで長野ルートを選択しようとしたけど、小牧の直前で中津川に渋滞表示が出たのでギリギリで東名に変更。

よかった。

ウチが清水を走ってるあたりから徐々に御殿場から先の渋滞が解消され始め、さすがにクルマは多かったけど渋滞に巻き込まれることなく帰ってこれた。

三連休をフルに使っての和歌山・淡路・香川・滋賀の旅、走行距離は2,330km。 よー走ったわ^^

楽しかったし、買うものは買えたし、

満足な三連休だったよ^^

海の日三連休^^③

今年から新しいマットレスを導入したので、車中泊が格段に快適になった。 使いもしない装備が揃うキャンピングカーは憧れはあっても我が家には必要ない。

ぐっすり眠ってさて2日目。 今日も快晴^^

明石海峡大橋、何度来ても飽きない眺め^^

妻は鳴門の渦潮を見たことがないというので、調べてみると、今日は14時の前後1時間らしい。 じゃあ、その時間に戻って来れる所まで足を伸ばそう。

まずは『うどん県』でうどんでも食おう。

淡路を出て徳島から香川に移動し、高松の『中西うどん』へ。

セルフ方式でコロッケと温玉を追加^^

太くてコシのある麺、美味しかったなー^^

少し高松を街ブラ。 高松港、すっごくキレイで明るく整備されてる。

けど、だ〜れもいない。。。 なんで??

四国もねー、行きたいところはたくさんあるんだけど、今回はここまで。 軽く上陸して妻に四国の土を踏ませて、うどん食ったってとこです。

となりの坂出まで行って、瀬戸大橋を眺めて淡路島に戻る。

鳴門の渦潮、観光船で見たことはあるけど、橋から見てみたかったんだ^^

駐車場が渋滞して、この旅で初めての『待ち』を食らった。高温の渋滞はクルマも可哀想になるよね。

『大鳴門橋』を徒歩で渡り、

橋の内部へ。 こりゃ萌えるわ^^

スゴい潮の流れ! だけど残念ながら大きな渦潮は見られず。

ガイドさんはみたいなおネーさんが言ってたけど、風が強すぎるときは水面が波立って渦になりにくいんだそうだ。

でもね、自然のダイナミックさに感動したよ。

続いて近くにある『大塚国際美術館』に行ってみる。

世界の絵画が揃う美術館。 すべてコピー。

権利やら何やらあるだろうし、これだけのもの作るのは大変だったと思うし、劣化せずに資料として後世に残せるというコンセプトも理解できる。

しかし・・・、やっぱコピーはコピー。 迫り来るもの、チカラに欠ける。 入場料もけっこういい値段だったな。。。

ホンモノを見分けるような眼力など持ち合わせてないけれど、なんとなくガッカリ感だけが残ったというのが正直な感想です。 スミマセン。。。

さ、今日も夕陽の時間が近付いてきたよ。 夕飯&風呂を探す。淡路島で日帰り入浴といえばココ。

『美湯松帆の郷』へ。

これがね、駐車場渋滞にハマってしまい、入れた頃にはマジックアワーも終わり真っ暗。

施設の中は食堂も風呂もそんなに混んでなかったので、駐車場のキャパの問題か。

SNSにも多くあがっているこのエモい夜景。 

まずは夕飯。 焼肉丼^^

そしてのんびり風呂に入り、今日もいい一日だったなーなんて振り返る^^

しばらく夜景を堪能して、今夜の車中泊会場、大津SAへ。

松帆の郷の渋滞でスッカリ遅くなってしまった。 ただね、関西に来たらマストな場所があって、

それは、ボクにとっての最高エモスポット、神戸・摩耶山&大阪・生駒山の夜景だ。 ここは外せない。

どちらもね、アラ還となった今でも思い出すだけでも胸がキュンとなる想い出のある夜景。特別な場所。

移動中、阪神高速から摩耶山を見ると低い雲に覆われている。これは夜景はムリか。 ならば生駒山だ。時間がない。

急いだけど、残念ながら生駒スカイラインのゲートは閉まってしまった。パノラマ展望台には行けない。仕方ないね。また今度。 ちがう場所から少しだけ夜景を見て、大津SAへ。

24:30、大津SA着。

明日は三連休最終日。 信楽に行ってMISSIONをこなして帰ります。

④へ続く