通勤車両選定② (外車編)

  昨日の国産車編に続き、外国車を検討してみる。

  国産車に比べれば、現行車でも欲しいものはある。 しかも、最近は国産車の新車価格が高騰しているので、割安感すら覚える。

  でもやはりそれなりに新車は高い。 ただし、中古車は激安だ。しかも10年落ちくらいなら古さを感じない。

  やはり中古を選択することになる。 国産も中古を選択するが、そこはまったく理由が違う。

  通勤となると、大排気量は外れる。 中~小型で洒落たものがいい。

  そうでなくてもボクにとってのベストデザインは『アルファ GT』。ベルトーネだったかな? これが最高だ^^

  同じく『プジョー 406クーペ』。ピニンファリーナだ。 その昔、東京モーターショーで釘付けになった。 当時はプアマンズ フェラーリなどと揶揄されたけどね。

  当然、サイズも排気量もド級ではなく、通勤にもいいレベルだ。

  この2台は、マツダの『vision coupe』を見るまでは、ボクの中での最高デザインだった。

『アルファ GT』。 やっぱ美しい^^ しかも、有って無いようなバーゲンプライス。

〈カーセンサーより〉

  2.0で30~50万、V6が50~100万で買える。 壊れたら壊れたでいい値段だよ。 スコピを頼んでるクルマ屋さんも、セレスピードはなんやかんやあるよ。と言ってたっけ。

  でも、通勤で止まると困るし、すぐに復帰できないのも困る。 欲しいけどパスだな。。。

  続いて『プジョー 406クーペ』。

〈カーセンサーより〉

  美しいのは変わらないけど、さすがに古さが出るね。 で、ピニンファリーナではないけど、キープコンセプトの後継車『クーペ407』に目が行く。

〈カーセンサーより〉

  ピニンのバッジは付かないけど、スッキリしたデザインでよろし^^

  こちらもやはり安い^^ 100万円以下だ。

  買いだな^^

  次もやはりプジョー。『 508SW』。 ステーションワゴンだ。 一つ前の型になるけど、まったく古さは感じない。

〈カーセンサーより〉

  ガソリン1.6ターボとディーゼル2.0ターボがある。 ダウンサイジングのガソリンなら、ディーゼルを選ぶか。

  この車格と装備で200万程度! お得感満載!

  なんてったって、プジョーのシートは絶品だ!

  同系列で『シトローエン C5ツアラー』があるけど、好みはプジョーだ。

  再度アルファ登場^^

  ひとクセあるデザインの『ブレラ』と同じ顔だけどスマートなデザインの『159スポーツワゴン』。

〈カーセンサーより〉
〈カーセンサーより〉

  2.2+セレスピードが圧倒的に多い。どうもセレスピードには抵抗がある。

  V6+MTがあるけど、なぜかいらぬAWDになっちゃう。

  あと、アルファらしからぬインパネ周りのシルバーパネルは興ざめだ。 アルファのタイトなコックピットに包み込まれたとき、やはり自分の趣味に合わないのは残念だ。

  価格はやはり100万を切る。

  最後に、絶対あり得ないけど・・・

〈カーセンサーより〉

  てっててーーーん!^^ 『マセラーティ クーペ』。

  繰り返し言うけど、絶対ないけどね!

  しかし、オトコの憧れマセラーティ^^

  このスタイリッシュでエレガントなクーペが^^ そしてフェラーリ製V8が^^

  100万円台で買えるぅ!!

  こんなことがあるのかという状況だ。

  さすがに職場の駐車場にマセラーティはNGだし、渋滞の通勤で転がすクルマじゃないし。 だけど、コレ、買いでしょっ!

  まぁね、定期的にF1シフトのクラッチ交換が必要で、1回の費用が80万かかるとか言われてるけど、考え方によっては、200万で買って、後で1回クラッチ交換して100万かかったとしても、結局フェラーリエンジンのマセラーティが300万で乗れるってことなんだよ!

  ホント、通勤車じゃなければ100%買うよ。

  いやー残念、残念だ。。。

通勤車両選定① (国産車編)

  さて、4月から自動車通勤が濃厚になってきたので、そろそろ真剣に検討しなきゃならん。

  まあ、通勤だから、趣味は二の次なんだけど、そうは言ってもどーせなら乗りたいクルマに乗りたい。

  まずは国産車から。

  長く乗ること、壊れないことを前提にすれば新車なんだけど、どーしても思い浮かばない。

〈MAZDA  HPより〉

  もちろん、MAZDAの『VISION COUPE』が発売されれば即買いますよ^^ でもいつまで待っても出てこないし。。。

  やっぱ現行車はムリだ。

〈カーセンサーより〉
〈カーセンサーより〉

  スタイリッシュな『ユーノスコスモ』と『アルシオーネSVX』は常に欲しい。

  ネオクラシックの領域に入ってきた両者。タマも少ないので、価格は上昇傾向で、程度の良いのは既に手が出ない。

  ロータリー+ターボのコスモは街乗りでは3㎞/L、3.3L+AWDのSVXも燃費はすこぶる悪い。 SVXは内装が好きではない。

  国産車で欲しいクルマの筆頭であるコスモだが、やはり通勤には向かない。

〈カーセンサーより〉

『プリンス グロリア』 憧れの一台。カッチョ良すぎるぅ^^

〈カーセンサーより〉

『ニッサン グロリア』 これまた程度の良さそうなのが出てる!

〈カーセンサーより〉

『ニッサン セドリック130』 シブい! 本当は、前期型が好きなんだけど、今はマトモな出物が無い。

〈NISSAN HPより〉

  コレね。 前期と後期はインパネがぜんぜん違ってて、サイコーだよ前期!

  因みに130は憧れの『ピニンファリーナ』だよ^^

  タテグロはさすがに人気があるから高いよ。 逆に不人気車のセドは安く買えるね。

〈カーセンサーより〉

  この130は『札5』のシングルナンバーだ。 これは『買い』だよ。 お店の人は『シングルナンバーを継承してくれる方に売りたい』と言っているので、住所を移さないと買えない。でも、やる価値は十分にある。

〈カーセンサーより〉
〈カーセンサーより〉

  その他、『ブタケツ ローレル』や『ブタっ鼻 マークII』も魅力的なんだけど、どれもヤン車ちっくに化けてるのが多くて、通勤には向かない。

〈カーセンサーより〉

『セリカ リフトバック』 セリカはダルマも含めて全体的に内装が傷んでるものが多いね。

  カーセンサーで、今買える車両だけピックアップしてみたけど、タテグロはすぐ売れちゃうんだろうな。。。 このへんは、新車選びと違うよね。 早いモン勝ち^^

  あくまでも通勤車だから、しかも事務所近くのの駐車場だし、対外的にもあまり・・・なクルマは持ち込めない。 でも、職場のみんなはボクがScorpionやCBXを持ってる変態だってことも知ってるから、そこそこ変わったの乗ってても驚かないだろうし。

  昭和の高級セダンなら無難かな。 妻に至っては、130セド見て『これ、タクシー?』と言い放つ始末(笑)

  三角窓開けて、クレイジーケンバンドの『葉山ツイスト』でも歌いながら出勤しますかね(笑)

  ♪フェ~ンダーミラーのセドリックで~昭和にワープだ! い~ねっ!

  外車編に続く・・・